台湾ASUSは17日(現地時間)、台湾台北市内で新世代スマートフォン「ZenFone 4」シリーズの製品発表会を開催している。
事前に配られた製品カタログによると、ZenFone 4シリーズは全モデルトリプルカメラ構成となっている。また、ディスプレイサイズはすべて5.5型で共通となった。
主だった製品ラインナップは、メインストリーム向けの「ZenFone 4」、Snapdragon 835搭載のハイエンドモデル「ZenFone 4 Pro」、セルフィー(自撮り)に特化した「ZenFone 4 Selfie」、その上位版にあたる「ZenFone 4 Selfie Pro」、そして5,000mAhのバッテリを搭載した「ZenFone 4 Max Pro」の5製品。
ZenFone 4はSnapdragon 660または630(ともに8コア)を搭載し、前世代から性能が向上。ディスプレイはフルHD(1,920×1,080ドット)IPS液晶パネルで、メモリは6GBまたは4GBで、ストレージは64GB。35mm換算で25mm相当/F1.8のメインカメラは、1,200万画素のソニーIMX362センサーを採用。背面のセカンドカメラとして120度の画角をカバーする800万画素のカメラも備える。
ZenFone 4 ProはSnapdragon 835(8コア)を搭載したハイエンド機。メモリは6GB、ストレージは128GBと、上位にふさわしい構成。液晶はフルHDのAMOLEDを採用する。背面カメラはメインがF1.7明るいレンズを備えたソニーIMX362センサー、セカンドカメラはその2倍の焦点距離をもったソニーIMX351センサーとなっている。独自のイメージエンジン「SuperPixel Engine」も備える。
ZenFone 4 SelfieはSnapdragon 430を搭載した自撮り向けモデル。メモリは4GB、ストレージは64GB。注目の前面カメラはF2のレンズを備えた2,000万画素。さらに、120度の広角をサポートするもう1つの前面カメラを備える。
ZenFone 4 Selfie Proは上位版にあたり、SoCをSnapdragon 625に変更し、フルHD対応の5.5型AMOLEDディスプレイとなっている。メモリとストレージは共通。前面メインカメラはソニーIMX362を使い、2,400万画素となっている。さらに120度の画角をカバーする前面セカンドカメラも搭載する。
ZenFone 4 Max ProはWi-Fiブラウジングで約26時間の連続稼働が可能な大容量バッテリモデル。ディスプレイは720×1,280ドットのIPS液晶。SoCはSnapdragon 425または430、メモリは3GB、ストレージは32GB。背面カメラはメインカメラが1,600万画素センサーで、さらに120度の画角をカバーするセカンドカメラも搭載する。
現在、発表会が行なわれており、詳細は追ってお伝えする。
http://pc.watch.impress.co.jp/docs/news/1075988.html
日本ではお値段1.5倍!
シェア少ないのによく出し続けられるな
そういうの求めてないのに。クソ高くなるんだろ。
だいたいそれだけのスペックならSoCも800系とかのほうがいいと思う。あと
>AMOLED
これで台なし
薄利多売じゃあんま美味しくなかったんだろうね
今回は高額路線で行く、と
トリプルカメラとか、誰か求めておるのか?
バッテリーの持ちとか、防水とか、
そっち方面で頑張ってほしい。
Zenfone4は高いなー
2chMate 0.8.9.39/asus/ASUS_Z012DA/7.0/LR
商品構成が多すぎる
proまで2kや4kじゃなくhdかよ。
ゴミだな
ZenFone 4、俺の持ってるZenFone5と比べれば屁でもないな
>>22
前の前の前じゃねえかw
ZenFone4の次はZenFone6になるの?
それともZenFoneVとかになるのか?
バッテリー交換出来るか気にしてるのは、もう少数派か。
出来るなら、次の候補
相変わらず遅いな
国内はここから半年遅れだろ
しかもボッタクリ確実やし
Zenfone3は日本で出ないから台湾版買ったけど国内高すぎて笑うしかないわ
今日今さらZenfone2無印(中古)を買った俺にはどうでもいいニュース
Zenfone5も現役バリバリで行くんで
ZenFone 4 Proは599ドル(約6万6000円)
ZenFone 4は399ドル(約4万4000円)
ZenFone 4 Selfie Proは379ドル(約4万2000円)
ZenFone 4 Selfieは279ドル(約3万1000円)
日本での販売価格は、2割増しくらいか
Zenfone3世代ではグローバル版との異常な価格差で既存端末からの乗り換え客を相当失ったと思う。
一時期はSIMフリー端末では破竹の勢いだったのにな。
まぁ4も既にあったけどなついでに5だけじゃなくて6もあるだろう
前回から高級志向でいって みんな台湾版をアマゾンとかで購入してたから
今回は少しは安くなるかと思ったけど、安くなかったでござるw
日本でのーって言ってるけど輸入すれば殆ど変わらん値段で買えるけどな。
技適の法律もガバガバやし
また遊びがてら台湾へ買いに行くとするか。
ZenFone3はLCCでの旅費と現地での食事代を加味しても、二ヶ月後に出た日本版より安かったし。
4は一番安いので日本価格4万オーバーかな?
3の時もそうだったが、この値段じゃASUS買わないよw
だったらほぼ同価格のiPhoneSE買うわ。
ZenFone5はカメラがひどかったんだが、まともになったのかね
価格よりも販売開始まで遅すぎて結局他社のハイスペに行くんだよ
世界同時販売開始すりゃアスースでもいいのに
日本はサポート代込みで高くなるって聞いたけど
Zenfone2買ったが、画面にスジが入って写らなくなるバグがあるまま売りやがったから、二度と買わないわ。
ネットで見たら、同じ症状の人がいっぱいいたわ。
完成度が低いんだよ。で、何かあっても一切サポートしてくれない。