10代女子の約半数は「自分が使うスマートフォンの通信キャリアが分からない」──GMOメディアがこのほど実施した「格安SIM/格安スマホに関する調査」で、こんな結果が出た。
調査は6月27日~7月10日、スマホを持つ10代女子1367人を対象にネット上で実施した。回答者の約50%が中学生、約45%が高校生。OS別に見るとiPhoneが約59.3%、Android端末が約38.0%だった。
約56.7%が「格安SIM/格安スマホがどういうものか分からない」と回答。実際に格安スマホを利用しているのは約8.0%にとどまった。利用理由は「親から言われて」(約58.2%)が最も多かった。
http://www.itmedia.co.jp/news/articles/1708/02/news112.html
女子高生じゃなくても格安SIMなんて知らない人は多いよ。
はっきりいって今の宣伝では意味わからん。
テレビの電波って何か聞かれても「わかんなぁ~い」で終わるのと同じ
キャリアとはなんぞや?
わいもわからんわ、いきなりそんなこといわれたら
親が契約してるからだろ。
自分の小遣いから料金支払うなら、目の色変えて調べるさ。
世も末だねぇ
>>1日本語が変
>OS別に見るとiPhoneが約59.3%、Android端末が約38.0%だった。×
OS別に見るとiOSが約59.3%、Androidが約38.0%だった。○
十代女子の約半数は中学生以下。
約二割は小学生だろ?
別に普通じゃね?
電車の切符の買い方もわからないようなのも何割かいるだろ?
どこで契約したスマホですか?
だわな聞き方
みんながキャリアって何かを理解してるわけじゃない
>>17
「ヤマダ電機です」
>>20
あ…
まぁそうなるか…
どこと契約してますか?でもヤマダ電機言いそうだな…
オッサンの俺にもさっぱりわからん。
マイネオとかUQモバイルはキャリアなんか?それとも、回線貸してるドコモやらだけをキャリアと呼ぶんか。
何も考えなくてもネットに繋がるって凄い世界になったものだ。
パソコン通信どこ行った。
キャリアが何を指すかってことがわからなかったって意味でしょ
iPhoneなら左上に出てるし、わからないわけない
今キャリアの違いって使っててほぼないってこと?
>>30
まあそういうことだよね
キャリアが土管屋化したってことで良い事なんでしょう
契約は親だしな
通信事業者って言えばわかるんじゃね?
キャリアというワードが男性しか使わないってことだ
ツルハ行ってポイントカード作りに行った時に店員さんに「キャリアメールでもいいですか?」が通じなかった
総務省がいくら口出ししようと変わりが無い本当の原因はこいつら
回線と端末の抱き合わせ販売は止めさせろと言ってるだろ
女子学生のスマホの実態
キャリア → 知らない
プラン → 知らない
毎月の料金 → 知らない
本体 → iPhoneでないとイヤ
>>41
大半がauかSoftBankのiPhone。docomoなんてみたことない。
何の苦労も感じることなく携帯電話使ってるのは腹が立ってくるな
自分で金払わないからな
携帯は贅沢だわ
俺でも高校生で初めて持ったけどバイト代で払ってたわ。
プラン、キャリアくらい自分で選べよ
家族割とかあるし大抵は親のキャリアにそのまま入るんでねえの
>>39 がよく分からん。
家が貧乏で携帯代で苦労したのかな?(´・ω・`)
苦労しないで、誰でも安価に使えるようにってのが、技術者はめっちゃ頑張ってる方向だから。
そんな事あるのか。学生時代は携帯使いたいがためだけにバイトしてたようなもんだったな
学生時代にバイトして携帯かぁ
貧乏って大変なんだな
学生時代にバイトして携帯かぁ
貧乏って大変なんだな
親が契約してたら解らなくても不思議じゃないと思う
アイフォン持ってればあと何でもええんやろ
知っててもフヒヒとか言いながら語り始めてオタク臭いと思われたらいやだから知らないふりしてるんだろ。iPhoneも同様にバカっぽさを演出するためのアイテムな。
ショップでマインドコントロールされてるしな
使い物にならないって本気で言う人までいるし
ネットで使い物にならないって定期的にスレたつのは大手キャリアの
ステマでしょ
キャリアの把握はしてるよ。仮に格安スマホに変えてもキャリアは変えたくないからな。
理由は電波だな。ソフトバンク入んないから・・・・