グリーは7日、米国のゲーム開発子会社を解散すると発表した。経営資源を主戦場の日本国内に集中する。携帯電話で遊ぶゲーム市場を切り開き、国内の市場拡大とともに急成長したグリー。だが市場の変化のスピードについて行けず、2012年6月期をピークに営業利益が減り続けている。市場では何が起きているのか。
「約6年の累計で北米でのゲーム開発に300億~400億円規模の投資を行いましたが、それに見合う成果を上げ…
http://www.nikkei.com/article/DGXLZO18634140X00C17A7TJ2000/
ガチャにそんなに開発費がいるのか
>>4
今は広告打ち続けて人離れないようにしないといけないから
ランニングコストがアホみたいに高くなった
>>4
ゲームシステムはファミコン未満のゴミだが
グラフィックや広告に異常に金がかかるんだろう鯖はケチっているパンクさせるしな
>>4
昔はファミコンレベルのゲームで簡単に稼げたけど
今はパイが減ってるばかりか周りがPS2やPS3レベルのグラフィックばかりで開発費ばかりが膨らんでしまった
結局ブラウザゲーに帰ってきている現状
グリーw
ゲーム自体は底が浅いし、インフレ起きるしで、何タイトルも課金して遊ぶ奴は少数だろ。
容量より時間だろ
可処分時間は一定だからな
大手資本がヒット出すようになってて
ベンチャーで一発当てるみたいなのはもう無理な市場
パチンコ並みの単純ゲーム性
射幸心を煽るだけ煽って銭ゲバメーカー
馬鹿でも少しずつは気づくでしょう
fgoが稼いでるよね
一部の課金プレイヤーが金の力で勝つようになると ゲームの公平性が失われ
無・微課金プレイヤーはいなくなってしまう
FF14のように月額課金が正解らしい
市場は無限! とかいってなかったか?
もうだめなん?
ひょっとしていまさら終わらせてやらないといけないことに気づいたのかな
まぁでも儲かったんだからいいじゃん。十分っしょ
完全無料でも面白いゲームあるし
広告見れば最後まで無課金で遊べるものもあるし
確かに消耗戦なんだろうねえ
ニートを満足させて囲ってきたたMMOは息を吹き返してるか長生きしてるぞ
10年以上立つところも多いからニート()が成功した時のリターンが大きいのだろうね
店が増えてきたら勝負は常連。いかに人がいるかってところが勝負だな。
過疎ったら終わり。滞在率の向上が生き残りの道。
ソシャゲはヒットしたとしても単発で終わる
結構面白いゲームはある。
対戦ゲームなら何より、相手がいることが最も重要だし
国内のスマホが頭打ちなだけで国内CSなんて9年連続衰退で市場規模はスマホの5分の1だから完全に終わってる
スマホゲームと言ったら
パズドラかモンストしか思いつかねーな
モンストの会社だけで国内CS超える売上高
グリーがスイッチに参入したら面白い。
>>69
ソシャゲ出身のメーカーでCS参入できるのはCygamesとコロプラくらいだろ。あとはみんなザコ。
まあでもCSで遊ぶのはデジタル一眼で写真撮るのと同じくらいのマイナーな趣味になったね
スマホはグローバルなコモディティ化したのに,スマホゲーは国内でしか受けないな。
マーケットを海外に求めないとどうしようもないよ。
ガチャに飽きたね、ブログとかようつべに動画上げたほうが金かからないしアフィで小銭稼げて楽しい
時間をある程度取られるから、どー考えても一人で三本はできないからな
問題は時間かな
艦これですら一般人に許される小遣い程度で課金しても、
HP回復に膨大な時間が必要
ブラウザ版、スマホ版両対応で一番人気の神姫プロジェクトRですら、
短時間で連続戦闘してLv上げができない
こんなものに金をかけるきになれんわ
TVCM打ちまくったグランブルーファンタジーなんて、人気なさすぎだろ
ネット広告でしか宣伝してないゲームに負けまくってるじゃないか
>>89
寝言を寝て言え。と言うか無知過ぎて死ねってレベル。
パズドラ・モンスト・FGO級のバケモノには負けるけど
トップレベルの売り上げを誇る大人気タイトルだよ。
馬鹿すぎだろ。
スマホゲーって開発費かかってんの?w
宣伝費だけだろw
>>92
家庭用に近付いてるので、技術がない所から潰れていってる
多分、将来はPS4と変わらなくなると思う
>>103
国産の家庭用に近づいても
何も嬉しくないな。
中国製の崩壊3rdは3Dでバリバリ動くアクションゲーでCS並のクオリティだぞ
多分、日本のメーカーじゃあ無理
ハースストーンはおもしろいぞ
外人のつくるゲームのほうがおもしれー
某スマホゲーマンガに
「課金か時間をつぎ込んだものが・・・」ってあるけど
今は時間がいくらあっても課金、それも微課金したやつに負けるバランスだもんな
安っぽいゲームで課金する位なら
TESシリーズ旧作した方が英語の勉強になるから良いわ
>>112
TES3専門用語多すぎて、英語の勉強レベルのやつじゃ手が出せんだろ
当然っちゃ当然だけど、MMOと同じで老舗以外生き残れないんだな
ゲーム性が求められてるわけじゃないから、当然そうなる
>>113
老舗もあかんよ
パズドラやモンストも流出止めるのに金かけまくってるのに止まらない
もう宣伝費を売上に移してるだけw
>>113
次の戦場では、老舗の大半はいなくなるぞ
また新勢力の世界だ
>>116
その割にプレイヤーはグーグルやアップルやアマゾンしかいないようだが
>>119
アマゾンのAI スピーカー向けの
ベンチャーのアプリ
※【スキル】というみたい
http://jp.techcrunch.com/2017/07/04/20170703amazons-alexa-passes-15000-skills-up-from-10000-in-february/
昨年9月 3000 こ
↓
今年2月 10000こ
↓
今 15000こ
三社どころか
すでにアメリカでは、一万5000 もあるみたいだよ
ただ自分の個人的な感想では
据え置きのAIスピーカーで、一体何ができるの?とは思うが
昔、アップルのスマホの予想はずしたしな
次に移れよ
パソコン
↓
スマホ
↓
AIスピーカー
↓
ジェスチャーAI端末、モバイルAIスピーカー
戦場はどんどん変わってくぜ
戦場が変わればプレーヤーは例外なく全員シャッフルされる
>>118
AIスピーカーって全然流行る気がしないw
俺は経済的なことはわからないが、
海外のゲームの出来には本当に驚かされる
ハードの性能を活用しまくりなのは海外ゲームのが多いと思う。
そんなの意味ないかもしれんけど。
>>117
洋ゲーは物理に支配されすぎてるけどね
任天堂みたいに物理を無視してインクの中に溶け込んでステルスするといった、ゲーム性優先の思考ができにくい
>>117
投資金額が全く違うからねえ
そもそも出先でゲームとかそれほど集中できんだろ
キンドルやコボの電子書籍読んでることの方が多いわ
>>117
GTA5レベルはさすがにその質と物量に圧倒されるけど、シリーズブランドあっての資金投入。
1000万本は売れないと元すらとれないんだぜ。
低予算で作ったねこあつめが最強
>>120
あれは海外でも評価高い珍しいゲームだね
意外と続編を出せないのがネックなんだよ
だからと言って新作乱発しても他のタイトルの首を絞める事になるしな
スマホゲームの時代は終わったよ
意外と長く続いたんじゃねぇの
それだけ日本人にはアホが多いって事だよ
パチ以上のエグさだから政治・財界の権力の変動によっては大規模な規制をされても文句言えない情況
これ以上収益を頼るのは危険な市場の典型だろ
スマホに飽きてきた頃にまた家庭ゲーム機にハマったわ
家庭ゲーム市場が右肩下がりの3200億円。スマホ市場が頭打ちで1兆円。
日本の規模からしたらこんなもんだ。
後は、ゲーム市場全体がゆっくり縮小していくだけだろうて。
ある程度囲い込みが完了してしまった感があるな
いまだにパズドラがモンストなんかがトップとかなかなか移動が起こらなくなってしまったな。一人当たりの時間は有限なのだ
>>178
わざと時間や手間がかかるような仕様にしてるんじゃないかってゲームが多いのは
他のゲームをやる時間を削ろうという考えなのだろうか?
課金中毒から巻き上げた金を、アニメや家庭用ゲームに注ぎ込んでくれるから満足だよ
スマホゲーはマンボウ並みの多産多死だな
成魚に成れるのは本当に一握り
でも他の娯楽なんてもっと悲惨だぞ
音楽や映画とか
大手のサービス終了大杉
結局はコンテンツを持ってるところが強かったということ、その前にガチャは規制すべきだけどね
若いもんは知らないだろうがファミコン時代も誰も知らないようなメーカーやゲームが乱立してたからね
開発費と広告費の高騰と共に消えていくよ
>>洋ゲーは物理に支配されすぎてるけどね
>>任天堂みたいに物理を無視してインクの中に溶け込んでステルスするといった、ゲーム性優先の思考ができにくい
ただ対戦ゲームとしては、ギアだったりサブウェポンとかスペシャルウェポンのシステムにイマイチ熟成不足があると思う、そういうレベルデザインって言われる分野では相変わらず日本のゲームは稚拙すぎるものが多すぎよ
洋ソシャゲは「課金」で楽できる。
和ソシャゲは「課金」しないと人権がない。
阿漕すぎんのよ。日本の運営は。
ペルソナ5とニーアオートマタが150万本越えだろ
ゲーム好きは量産型のスマホゲーに飽きて据え置きに帰ってくる流れだと思う
ガチャ廃人は金銭感覚がおかしい
なんかコンシューマーと同じ感じだな
最初に宣伝やビジュアル関係なしに面白いの作ったとこに追従して
追い抜くために内容パクって宣伝しまくって本家を主張して
気づいたときには経費ばっかりかかるように
※35497
住みわけができたらいいんだけどね
結局のところ、日本メーカーは金がかからずに儲けられるところでしか生きられない
低リスク高リターン。そんなのばかり求めるから滅ぶんだよ和ゲー
洋ゲーはとことん金をかけてる
市場が小さいとか言い訳でしかないわ。じゃあ海外に売りにいくなよ。日本ユーザーを後回しにしてまでな
いずれ、スマホゲーも洋ゲーにゴッソリ儲けを吸い取られる末路しか見えない
据え置きと違って客を奪い合う業界だからしょうがないな。
あれから5年経ちましたが任天堂の倒し方は見つかりましたか…?
スマホげーアンチの自分からしたら嬉しい
一時期ソシャゲにハマってたけど、課金必須のゲームばかりに嫌気がさしてCSに戻って来た自分がここに。
デュエルリンクスだけやってるわ アニメ再現出来て楽しい
そらまあコンシューマが消えていく様にソシャゲもいずれ新しいビジネスモデルに駆逐されて消えるよ
当然だろう
パチンコよりも酷いガチャゲーで楽して儲けようなんて考え方をする人にゲームを作る資格なんて無いと思う
据え置き並みの無料ゲーは据え置き水準の画質に金が掛かるしまして後出しアプリは流行の機能も最初から付けないと廃れるだろうし 売れるか不明な物に開発をしかもどれくらいの、期間売れるかも予想出来ないため、開発中にその次のも開発していくだろうし こんな産業、潰れるだろうな ドットゲームじゃあるまいし