ソニーは2018―19年に投入するスマートフォンの新モデルに有機エレクトロ・ルミネッセンス(EL)ディスプレーを採用する検討に入った。ソニーのスマホ事業は構造改革を経て、高付加価値路線にシフトした。
鮮明さやフレキシブル性能を実現できる有機ELディスプレーを採用し、ハイエンド層でのシェアを拡大する。
有機ELを採用するのは、ソニーモバイルコミュニケーションズ(東京都品川区)のスマホブランド「エクスペリア」の上位機種を軸に検討している。ディスプレーの進化に加え、中央演算処理装置(CPU)やバッテリーなどの性能も高め、競合他社と差別化する。
すでに有機ELディスプレー搭載モデルの技術的な検討に入った。スマホ向け有機ELディスプレーを量産するのは現在、韓国サムスンディスプレイだけだが、18―19年にかけて韓国LGディスプレイやジャパンディスプレイなどが量産に踏み切る見通し。ソニーも調達に向...
http://www.nikkan.co.jp/articles/view/00412941
焼き付くんだろ?
RGBの色ごとに寿命異なるから単純な焼付より酷いよ
ようは焼付起きないように全体を更新していても次第にカラーバランスが狂ってくる
>>5
消耗品にその指摘は意味ない。
上位スマホ買う層は三年でほぼ買い替えていく。
>>10
でも、確実にリセールバリューは落ちるよな
>>17
リセールなんぞするか。歴代、子供の玩具に混じって転がっとるわ
>>17
もう中古品出回りすぎだよ
そりゃ対策されるって
スマホには、有機よりJDIの反射式液晶使え
あんまり長寿命にして買い替えサイクル長くなっちゃ困るからだろ
ああなんだ調達するのか
そりゃそうか
まだ撤退しないんだな
もう世界規模で台数を出すメーカーしかやっていけないはずなのに
>>22
やってけないから高付加価値でハイエンド高価格に絞ってるんじゃね?
廉価版モデルも出すんだろうけど有機EL非搭載モデルも併存するとかな
>>22
ソニーのスマホ事業はミドル~ハイスペックに絞り込んだおかげで黒字。
出荷台数は減ってるけどね。
有機ELよりIPSの方が色合いとして好きだから買うのためらうわ
まぁ確かにどうせ3年で機種変するから有機ELでもいいんだが肝心の色むらを解消できないならイラネーヨ
ソニエリ時代のぶっ飛んだの作れよ
スマホゲー大好きの日本ならまたplay見たいのでも売れるだろ
当時に比べスマホのスペックもかなり上がったんだし
エクスぺリアはデザイン性とブランドイメージとカメラ性能が肝だろうな。
あとはスペックがハイエンドとはいかなくてもミドルエンド以上でちょっと高級帯みたいなブランドをつくる。
VRにもちからをいれてほしい。PS4でもつかえればいいのに。
有機EL液晶って、焼きつき問題とかあった気がする(´・ω・`)
解決されたか、よくなったの?
>>46
ナビゲーションバーの必要な機種だと、長時間使用で焼き付け問題は残ってるみたい。
ギャラクシーはハードウェアボタンだがXperiaはナビゲーションバーだから不安だな。
長らくN-04E使ってるが、焼き付きは動画見る時にステータスバーのとこがちょっと気になるくらいで大した問題じゃない
そんなことよりアンチグレアフィルム貼るとギラついて気持ち悪いことのほうがよほど大きな欠点だと思う
OLEDなんてガンガン劣化するし焼き付きも出る。
要るのか?スマホにおいて、LGのアレみたいに変態形状にしたいとかなら兎も角ギャラクシーを見ても有ってもいいが、無くても構わない。
焼き付きよりも発色自体の問題だろ
3年後に発色するんか?
まあスマホは3年使わないからいいか