個人情報、6億件超流出か 不正アプリでスマホから抜き取り
http://headlines.yahoo.co.jp/hl?a=20130925-00000017-kyt-l26
コンピューターウイルスの機能を持たせた不正アプリでスマートフォン(多機能携帯電話)の電話帳データなどを抜き取ったなどとして、京都府警サイバー犯罪対策課と山科署が、不正指令電磁的記録(ウイルス)作成や同供用などの疑いで、大分県の出会い系サイト運営会社元会長や、東京都のIT関連会社元社長ら6人を逮捕したことが25日、捜査関係者への取材で分かった。
男らが不正入手した個人情報は延べ約6億5千万件に上る疑いがあるという。
捜査関係者によると、男らは、アプリを使ってメールアドレスや電話番号などのデータを抜き取ったり、不正なプログラムを悪用する手口で個人情報を集めていた。
府警は、男らが入手したアドレスを悪用して出会い系サイトに勧誘するメールを送りつけていたとみている。出会い系サイトの運営による売り上げは2007年以降で約8億4千万円に上るという。
捜査関係者の説明では、男らは昨年7月、スマホの個人情報を勝手に外部送信するウイルスの機能を持たせたアンドロイド端末向けのアプリを作成して公開し、利用者にダウンロードさせるなどした疑いが持たれている。
男らの不正アプリは「電池長持ち」などと利便性をうたい、利用した約8千台のスマホがウイルス感染したとみられるという。
ネット犯罪に詳しい独立行政法人情報処理推進機構(IPA)によると、スマホの端末情報や電話帳データを外部送信する同様の不正アプリは12年度から現れ始めた。アプリの名目は「充電長持ち」「電波改善」「動画再生」などが目立ち、インストールしてもうたわれている効果はなく、端末情報を抜き取られるだけという。
アプリ名を出さんかい
>>4
ほんとほんと
どれが危ないのか わからんw
またガラケー最強が証明されてしまった
6億も流出してたらむしろ流出してないも同じ
>>15
そういうことなんだよね
迷惑メールがホントにウザい
拒否してもメアド変えて次々送ってきやがる
アプリ名出せよ
>>20
>アプリの名目は「充電長持ち」「電波改善」「動画再生」などが目立ち、
>インストールしてもうたわれている効果はなく、端末情報を抜き取られるだけという。
書いてあるだろ
まあ他にもあるだろうが、動作しないアプリあったら要注意
>>25
それアプリの名目だからアプリ名じゃないと思われる
産経に乗ってた「電池革命」だな
「電池革命」で電話帳データ抜き取り スマホの不正アプリ作成で6人逮捕
産経新聞 9月25日(水)19時20分配信
スマートフォン(高機能携帯電話)から電話帳のデータを抜き取るアプリを作成、使用したなどとして、京都府警、大分県警の合同捜査班は25日、
不正指令電磁的記録(ウイルス)作成などの疑いで、IT関連会社「アークネクスト」の元社長、吉田浩司(41)=東京都杉並区成田西=と
大分県別府市駅前町の元出会い系サイト運営会社会長、立石正彰(59)の両容疑者ら6人を逮捕した。府警によると、全員容疑を認めている。
府警サイバー犯罪対策課によると、アプリは約8千端末にインストールされ、約70万件のメールアドレスが抜き取られたという。
アプリは「電池革命」という名称で、スマートフォンの電池が長持ちするとうたっていたが、実際にはそうした効果はなく、起動すると電話帳のデータを抜き取る仕組みだった。
昨年7月から、アプリを30万円で購入した立石容疑者らが、出会い系サイト運営会社で所有していた約6億5千万件のメールアドレスから
無作為にスパムメールを送り、アプリをインストールさせていたという。
6人の逮捕容疑は、昨年7月~今年6月、スマートフォンから電話帳のデータを抜き取るアプリを作成、使用したなどとしている。
アプリ名は電池革命らしい 有名なの?
●のおかげで全て漏れちゃったから、もう諦めた
迷惑メールが来る以外の被害は今のところないしね
そんなスパムメールのアプリ入れる馬鹿がいるんだな
そうかスパムメールのアプリ入れるバカ←スパムメールの中身を見る鴨
だから価値ある名簿なわけね
最近急にあうのキャリアメールのスパムフィルタに引っかかる件数が倍増してるなと感じてたけど関係あるんかな…
知り合いが引っかかってるとか
評価がやたら高くて、周りもみんな入れてた懐中電灯のアプリ、
よく調べたらウイルスだったので即消した。
でもしばらく入れっぱなだったんだよなぁ・・・。
やたら出会い系メールくるのはアプリから個人情報漏れてたんか。
良かったぁ、友達いなくて
こういうのマジで迷惑(´・ω・`)
おれの後輩(今はほとんど付き合いない)がFacebookやってるらしいんだけど
そいつと“友達になりませんか?”というメールがFacebook社から頻繁に届くようになった
その後輩のアドレス帳経由で俺のアドレスがFacebookに流れたんだろうけど
気持ち悪いからそいつにはナイショでアドレス替えたわ
電話帳が無駄に充実してる奴いるからなw
そういう人とお友達にならないのが最大の対策。
俺のスマホには出会い系からさえもメールがこない
Androidって管理者権限も全てアプリが取ってしまうからなぁ。
こういうの見てるとiPhoneでよかったと思ってしまう。
×コンピューターウイルス
○ユーザーが過大にパーミッションを認めたアプリの当然の機能
電話帳とか
メールとか
1人のアカウントから大量に取れるから
自分がやってなくても
知り合いから流出
>>14
結局そういうことなんだよな
相手が情報を事細かに入力してたらと思うとゾッとするわ
>>14
なんだ
俺勝ち組じゃん
前も同じことしたやつ捕まえてたけど証拠不十分で釈放してたよね
今回は立件できるの?
Androidではパーミッションエディターというものがあってだな…
※26548
4.3普及してから語れよ
インスコする前に権限確認するとか
権限削るアプリを使うとか
何でもかんでも入れずにレビューで紹介されたものだけにするとか
いくらでも方法あるよね
有名な他の電池節約系アプリも情報の抜き取りはやってると思って間違いない
絶対不要なはずの権限持ってるからね
開発者はそういうの判断できるから使わないけど一般ユーザーには難しい
まあ広告収入も見込めずアプリ無料で公開してたら稼ぐ方法は一つしかないわな
対価に情報抜き取ったり対抗してユーザーが権限削除したりとか糞みたいな話
ちゃんとしたアプリにはちゃんと金払うのが健全なマーケットだと思う
アプリが裏で好き勝手出来てしまう欠陥仕様じゃ盗まれ放題だわな
LINEこそ怪しいが
パーミッションくらい確認しろよ
rootを取ってないとOSに近いハックは出来ないから端末に異常は発生しないが
電話帳とかの個人情報はばら撒かれるのは仕方ない
一般人は特に抵抗なく不必要なアプリ入れまくるからなあ
ウイルス対策ソフト入れて安心なんて思ってるのが一番危険だな
SPモードメールがいまだに着信したメールのヘッダー情報を見られないのは
グルなんだろうな、と下衆の勘ぐり。
※26552
大勢の人にはやりようがあるとか以前に、もう概念自体が理解できてないよ
いっその事もうちょっと進んで「こわいからいれない」レベルになれば逆に問題無いんだがね
迷惑メールって無くならないね。
ひっかかる人が多くて稼げるから止めないんだろうけどさ。
悪徳セールスやオレオレ詐欺もそうだけど、なんでそんなのに騙されて金出すんだよ。
なんで騙されて金出すんだよって、それだけ現実的な話をするんでしょ。
疑い深い(ネガティブ)人は細かく考えて引っ掛からないんだろうけど。
こういうアプリについての話だと、私は「無料」「便利」「知らない」アプリは取らないね。
lineみたいに有名なやつなら無料でも安心だから取るけど。
>>76
またアホンが嘘ついてるのか