
1:
シンガプーラ(東京都):2013/01/05(土) 03:05:06.33 ID:bbt1OMIx0
ドコモ、画面が2つのスマホを4月発売
2013/1/5 2:01
NTTドコモは4月、画面が2つある「折り畳み」型のスマートフォン(スマホ)を発売する。2画面を備えたスマホは国内で初めて。2つの画面はメールの確認やインターネット検索など別々の目的で使えるほか、1枚の大きな画面として動画を楽しむような使い方もできる。今春の商戦期の目玉とし契約者獲得につなげたい考えだ。
スマホはNECカシオモバイルコミュニケーションズがすでに試作機を開発しており、製造も担当する。上下に4インチ台の液晶を搭載。上の液晶でインターネット画面を表示し、下の液晶はタッチ式のキーパッドとするなど、それぞれ異なる使い方ができる。2画面の間の枠は数ミリメートルと小さく、合わせて6インチ程度の1枚の大画面としても使える。
折り畳むと通常の大きさのスマホになり、タブレット(多機能携帯端末)より持ち運びしやすい。2画面を備える通信端末はソニーのタブレット「Pシリーズ」や任天堂の携帯型ゲーム機「ニンテンドー3DS」などがあるが、スマホでは国内で初となる。
基本ソフト(OS)は米グーグルの「アンドロイド」を搭載し、ドコモの高速通信サービス「Xi(ク
ロッシィ)」に対応する。
http://www.nikkei.com/article/DGXNASDD040K1_U3A100C1TJ0000/
2:
ジャガー(東京都):2013/01/05(土) 03:07:31.34 ID:U3gz3AK60
いいからWindows phone出せよ
70: シャム(SB-iPhone):2013/01/05(土) 05:53:26.61 ID:fmNhhmDwi
>>2
日本での投入は、Microsoftが否定しただろ。
100: 茶トラ(兵庫県):2013/01/05(土) 07:42:18.43 ID:SahOMzcb0
>>70
その後なぜかWindowsPhoneの日本語公式に具体的に4機種ほどラインナップまでされた
数日で消されたものの否定した後に動かしてたので、可能性は0では無くなった
3:
シャルトリュー(dion軍):2013/01/05(土) 03:07:51.22 ID:UkOxbxsx0
場合によってはタブレット要らなくなるかも知れないから面白いね。
5:
バリニーズ(静岡県):2013/01/05(土) 03:08:09.70 ID:SZO8ndq+0
日本のパカパカ好きは異常
6:
コドコド(京都府):2013/01/05(土) 03:09:11.53 ID:BOcfpKfn0
けっこう面白そうだな
7:
ボンベイ(茸):2013/01/05(土) 03:09:13.55 ID:MljdXscqP
ソニタブPのPはパカパカのP
8:
ターキッシュアンゴラ(大阪府):2013/01/05(土) 03:10:18.59 ID:u1w6EwkP0
思ったよりも良さそうだった
9:
エジプシャン・マウ(福岡県):2013/01/05(土) 03:10:20.89 ID:aJq1vsMl0
良さげだけどめっちゃ汚れそう
10:
ボンベイ(WiMAX):2013/01/05(土) 03:11:41.88 ID:NeiEWupfP
バッテリー持たなそうすぎる
11:
スナネコ(東京都):2013/01/05(土) 03:11:43.31 ID:K8yrp1Up0
バッテルーの持ちはどうなんだろ
18:
マンクス(栃木県):2013/01/05(土) 03:15:52.39 ID:Xmp+yGNP0
バカにするつもりで開いたが、IGZOで薄さ•重さ•電池持ちを確保できるなら意外とアリかもしれない。
26:
ライオン(東京都):2013/01/05(土) 03:29:46.24 ID:df+XN1LA0
サクサク動けばなんでもいいんだけど
28:
スミロドン(埼玉県):2013/01/05(土) 03:31:26.19 ID:y0AJiW/I0
これは興味あるな
冷モックでいいから触ってみたい
33:
ラグドール(神奈川県):2013/01/05(土) 03:34:46.96 ID:KwhTzkPf0
国内じゃ初だが海外向けには京セラが1年以上前に出してる
http://www.kyocera.co.jp/topics/2011/0201_waso.html

34:
マーゲイ(神奈川県):2013/01/05(土) 03:35:08.62 ID:b3nnIMz10
画面が2つある必然性がない。
なんだかんだいってコンテンツが既存スマホに最適化されているのだから無意味。
ただしNECが独自に2画面専用のコンテンツを出し続けるのなら別。
42:
チーター(愛知県):2013/01/05(土) 03:59:55.88 ID:RZvgUMK90
2画面って隙間がくそ鬱陶しいよな
44:
ジョフロイネコ(栃木県):2013/01/05(土) 04:00:26.34 ID:5Y/WZcj90
携帯もバータイプ→折りたたみって進化したから
スマホもそうなるのか
45:
アンデスネコ(チベット自治区):2013/01/05(土) 04:03:26.15 ID:8wpCytkP0
ヒンジを作ってる会社が生き残れるな
てかタブレットやリーダーでほとんど見ないけど
漫画とか見開き出来なくて使い難くないのかね?
50:
ボンベイ(庭):2013/01/05(土) 04:13:46.32 ID:W5xK3xjJP
結局、対応アプリが少なくて利点が生かせなさそう
65:
オリエンタル(埼玉県):2013/01/05(土) 05:07:22.87 ID:UCcxOmcf0
これはちょっとアリかもなぁ
もう1画面での大画面化は限界だろうし
タブレットと差別化を図る意味でも良い感じ
72:
ツシマヤマネコ(大阪府):2013/01/05(土) 06:00:14.08 ID:Zh/xRlBE0
断言できる、これは流行らない
95:
ボンベイ(東京都):2013/01/05(土) 07:23:44.97 ID:cHu40TEA0
最新技術とかふんだんに盛り込んでデザインもアイデアも工夫があるんだけど
なぜか最終的に 割と普通 みたいな感じになるのはなんでなんだぜw
106:
マンクス(岩手県):2013/01/05(土) 08:03:18.69 ID:Z9aIQ8fb0
流石日本だ
何でも独自の進化をさせていく
ガラパゴスwwwwww
85:
ボルネオウンピョウ(愛知県):2013/01/05(土) 06:58:18.50 ID:1aewWeQy0
> 2画面の間の枠は数ミリメートル
はっきり書かないのは結構空いてるって事か
86: チーター(愛知県):2013/01/05(土) 07:00:15.46 ID:RZvgUMK90
>>85
イラつくんだよなぁそういうの
黒い線が一本入るだけでもアウト
90:
コドコド(家):2013/01/05(土) 07:03:23.82 ID:222dc8qn0
枠なしディスプレイの導入をあれほど言ってたのに(´・ω・`)
NECカシオ、4"x2枚のデュアルディスプレイ折り畳みスマホを開発 4月にドコモから発売へ
http://hayabusa3.2ch.net/test/read.cgi/news/1357322706/
面白いし、触ってはみたいけど欲しいかと言われたら・・・

Amazon.co.jp 【Sony Tablet P】
こういうネタ端末を出す元気はあるってことだ
個人的には1週間くらい欲しい
それ以降は飽きて放置だろう
物理キーボード付きモデルが欲しかったんだがこれなら兼ねられるし意外といいかもしれん
ツイッターや動画常駐は悪くない。結局7インチタブレットとかのが捗るのかもしれんが
そういう機械大好きですが、帯びに短かしタスキに長し的なところが有りますね。
iphoneとかでも、2台を連結して1画面表示するアプリが有りますね。(PDFだけですが)
OSベースで多画面対応してくれるといいんですが、そうで無くてもアプリベースででもやれれば、後は対応したケースが出ればいいのでは?
もしくはバッテリー込みのモニターを開発した方が、開発が楽そうですが、、、
DSフォンはよはよ
少し折りたためば境目なくせるかな数ミリなら
そっちに折りたたみかよ!と突っ込み入らないのね。
パカパカ好きww
漫画や書籍は見開きみたいに左右に振って使えると良いな
ソニタブP使ってるけどやっぱり中央に走るベゼルが邪魔
携帯性は抜群なんだけどね
ベゼルレスの折りたたみ式を是非とも開発して欲しい
片方の画面を丸ごとスクリーンキーボードにするのもアリかな。
ちっちゃいと隣のキーを押してしまうので。
スマフォ持ってないんだけど、スマフォってエクセルとかできるの??
どうでもいいけど、カシオ製の時点で終わってるんだよ
カシオに限らずだが、新品が毎週のように故障するスマホしか作れない日本の技術力では消費者にとっても迷惑この上ないからスマホ市場から撤退してガラケーだけ作ってろ
片方は静電でもう片方は感圧?
ニンテンドーの3DSを電話機にすればいいんじゃね。
それぞれの画面でメールとブラウジングみたいな使う方ができるのが肝だろ
あと二つのサイトを同時に開けるだの、ラインやSkypeをしながらサーフィンだの。
売れなくても色々捗るぞ
QWERTYキーボードつきの方が100倍ありがたい。
2画面なんて考慮の対象にもならないけど、キーボードつきは悩む。
IGZOで極限までベゼル狭くしてゴリラ3で補強
ソフトが、優秀なら名機になりそうだな
最近国産も良くなってきてるから少し楽しみ
またいで大きく見られれば老眼や乱視の中年にはいい
携帯電話もそうだが、何で日本人だけ折りたたむのが好きなんだ?
フィルムディスプレイを使えば隙間ゼロも夢じゃない
耐久性は疑問だけど
iモードのために折りたたみを取っておいてくれたといわれた13年
やはりおりたたみはNECかw
DSみたい
アプリが二つ同時に起動するなら欲しい
OS側でマルチディスプレイに対応すればいいのに
これに限らずそういう時代はもう来てると思う
枠を無くすなら折りたためる液晶を開発するしかないだろ
今のところは不可能なんじゃないの?
これは任天堂が黙っていない
「 2 画面の間の枠は数ミリメートルと小さく、 」
両画面隠し状態、両画面剥き出し状態の二通りの折りたたみ式なのか?
折り畳んで使うと背面の画面が指紋だらけになりそう
左右で別々のアプリを起動して表示できるなら欲しいな
それやるとなるとクアッドコアと左右にバッテリー積まないとキツそうだが
別々のTwitterアプリを起動してメインアカ&サブアカのチェックが同時にできそう
モニターだって複数並べて粋がってる連中がいるんだから、ありだろw
最近のスマホはHD動画流しながらでも動作に遅れ出ないからな(optimus gで平気だった
普通に楽しみだけど、ドコモってのがネック
プリインの多さとかNFC排除してまでnottvとかpallet uiのゴミっぷりとか。
そういうのはノートPCでやってくれ
工人舎の2画面ノートの後継機が出る望みが無くて、
ずっとそういうノート待ってるんだからさ。
スマホで2画面は微妙・・・
libretto w100みたいなやつなら欲しい。
アレの後継機出ないかなぁ、色々と独自アプリで工夫してあって使いやすかった。
ソニーが出してたでしょ でコケたよね
IS01もそうなんだが、OS純正API使ってない(使えない)ハード要素は廃れる運命なのよ
開いた後のディスプレイがほぼシームレスにつながって、映画観れるレベルにならないと無意味だろうな。
昔のPみたいにボタンを押さなくても片手で二つ折りのケータイを開ける事ができるよ。
ムダなスキルだけど。
マスゴミにガラケーとかネガキャンされても、二つ折り型は日本のケータイとして残って欲しいわ。
携帯型とDS型の両方の開き方が出来るなら実用的だが
これは京セラのと違ってスマホ持ち出来ない気がする
ボタンのある折り畳みスマホ開発しろよ。
3.5インチ、折り畳み時15mm厚以下で使い勝手さえ良ければ売れるはず。
下側?の液晶はタッチキーか…転送メールの確認処理に欲しいな
写真の裏側も見たい
ソニータブレットP小型化してくれれば買い替える。
とてもカシオらしくていい
こういう誰得な発想でモノ作るのがカシオ