1:
プレセペ星団(兵庫県):2012/05/03(木) 14:56:27.53 ID:nJin02mP0
スマートテレビ国際規格策定「日本主導で」
イギリスを訪問中の川端総務相は日本時間2日夜、同行記者団に対し、今後、国際的に普及の拡大が予想される「スマートテレビ」の国際規格を、日本側が主導して策定していきたいとの考えを示した。
スマートテレビは、インターネットを利用して、ゲームなどのソフトがダウンロードできる他、簡易投稿サイト「ツイッター」などが利用できる次世代の多機能型テレビで、国際的な規格がまだ決まっていない。
このため、総務省は来月、東京都で開催される国際シンポジウムで、スマートテレビ普及のための基本戦略を公表し、この分野での国際的な主導権を握る一方、 日本が策定を急いでいる規格を国際標準にするよう、各国への働きかけを今後、強めていくことにしている。
http://news24.jp/nnn/news89035425.html
2:
ガーネットスター(SB-iPhone):2012/05/03(木) 15:00:07.68 ID:5YFj+8kAi
それがスマートでないというのに気づけ
174:
ダイモス(中国地方):2012/05/05(土) 05:04:32.85 ID:dzyVgrZc0
スマートTVって何?
176: イータ・カリーナ(東京都):2012/05/05(土) 06:55:50.04 ID:j80IJQyh0
>>175
インターフェイスが致命的に糞だな
178: グレートウォール(富山県):2012/05/05(土) 12:11:54.15 ID:v0Dxf+6J0
>>175
AppleTVでよくね?
つかいにく
179: グリーゼ581c(東京都):2012/05/05(土) 13:20:12.64 ID:Msyf0XWS0
>>178
インタフェースに関しては以外とウィーがよかったんだがな。
見かけだけでサービスなんもなかったけど
3:
アケルナル(東日本):2012/05/03(木) 15:00:52.60 ID:UWNQkbB0P
日本メーカ主導で普及した国際規格は最近だとブルーレイぐらいか
4:
ベクルックス(栃木県):2012/05/03(木) 15:04:00.52 ID:Q7A8I0oH0
ソニーが独自規格出して分裂、10年後ユーザー無視で逃亡
5:
かに星雲(西日本):2012/05/03(木) 15:10:18.59 ID:SrUhWBfE0
ファミコン内臓テレビって当時売れたの?
13: アンドロメダ銀河(宮城県):2012/05/03(木) 15:16:36.34 ID:WHNMj7Pv0
>>5
マニア以外には売れなかった。
スーパーファミコン内蔵テレビはマニアにも売れなかった。
ツインファミコンは割と売れた。
62: トラペジウム(兵庫県):2012/05/03(木) 18:04:15.98 ID:iYmp4iaM0
>>13
スーパーファミコン内蔵テレビは一時期いろんな旅館で見かけた
6:
かみのけ座銀河団(大阪府):2012/05/03(木) 15:11:37.76 ID:kYmTosXW0
Apple&Google 「プッ」
9:
エウロパ(奈良県):2012/05/03(木) 15:14:01.33 ID:yCEsMKBy0
自分が列の先頭行ったら誰もついてこなかったこと思い出した
11:
北アメリカ星雲(大阪府):2012/05/03(木) 15:15:49.61 ID:z9TI1woLP
そして「日韓で共同で・・・」とか言い出す
14: カロン(東日本):2012/05/03(木) 15:17:41.37 ID:QGd3nkGa0
>>11
あるある。
70: 北アメリカ星雲(新疆ウイグル自治区):2012/05/03(木) 18:22:11.94 ID:JA0h08hMP
>>11
そしてそれを断れない玉無し低能ジャップ
15:
天王星(埼玉県):2012/05/03(木) 15:18:07.02 ID:rWeKz45x0
ガラTVですね
18:
オールトの雲(愛知県):2012/05/03(木) 15:19:22.51 ID:XSvzZqWA0
韓国なんか絶対に入れるなよ。日本単独でやれよ。
86: ウンブリエル(公衆):2012/05/03(木) 20:18:02.02 ID:RcyHi2wk0
>>18
もう韓国のほうが家電では上なんだから
入れてくださいってお願いする立場なんじゃね?
121: ハダル(dion軍):2012/05/04(金) 03:16:34.64 ID:Z+EUGaunP
>>18
韓国メーカーを入れない時点でもはや国際規格になれないだろw
20:
ベテルギウス(静岡県):2012/05/03(木) 15:21:12.77 ID:AFSjWOBK0
>スマートテレビは、インターネットを利用して、ゲームなどのソフトがダウンロードできる他、
>簡易投稿サイト「ツイッター」などが利用できる次世代の多機能型テレビ
こんなのどこに需要があるんだよ・・・
101: 熱的死(やわらか銀行):2012/05/03(木) 21:50:48.98 ID:siFcx7eU0
>>20
結果的に需要があろうとなかろうと中国企業すら既に製品化して発売してる
当たった時に置いてけぼりだぞ
167: 大マゼラン雲(東京都):2012/05/05(土) 03:22:44.56 ID:7WBZSS7X0
>>20
スマートフォン市場で完全に日本は頭パー状態だから
TVでそれを狙っているんでしょ?見当違いも甚だしい馬鹿げた
ものだけれどな。需要なんてゼロ。
21:
エリス(福岡県):2012/05/03(木) 15:22:01.23 ID:9Mhv2M+80
旧世代の考え方辞めろや
27:
クェーサー(芋):2012/05/03(木) 15:29:57.37 ID:dGq6tUGa0
いつもの権力構想でめちゃくちゃになって別の規格にかっさらわれるいつものパターン。
日本のエラもんはガラパゴス仕様じゃないといけない病だから
86: ウンブリエル(公衆):2012/05/03(木) 20:18:02.02 ID:RcyHi2wk0
>>27
そう、カスラックとかに思いっきり配慮した
録画したコンテンツすら数回しか見れないとかコピー移動も不可能とか
視聴者完全虫の規格をドヤ顔で出してきてジャパンオリジナル!とか主張している間に
アップルやグーグルの立ち上げた企画が世間を席巻して日本はまた蚊帳の外状態ってのが見えてる。
33:
ケレス(福岡県):2012/05/03(木) 15:38:41.87 ID:WfoWIT6G0
どうせ日本が作ったら規制でガチガチの下らんものになるだろ
やめとけ
36:
ソンブレロ銀河(東京都):2012/05/03(木) 15:43:49.04 ID:uYrN8qsy0
しかし実況機能は欲しいよな。
クズみたいなコンテンツなんかツッコミいれながら見るしか楽しみようが無い。
あ、実際のせる時は学歴でフィルタする機能つけてね。
38:
赤色矮星(やわらか銀行):2012/05/03(木) 15:50:57.05 ID:2AVzSQoA0
仮に日本方式が世界標準になるとしても
世界(日本)方式・Google方式・Apple方式の少なくとも3つにはなる気がする
44:
グレートウォール(岐阜県):2012/05/03(木) 16:13:17.00 ID:MEHqyott0
ただし著作権の関係で日本では販売されませんだとか言うんじゃあるまいな・・・
55:
ハービッグ・ハロー天体(茸):2012/05/03(木) 16:59:06.14 ID:4QenbX9G0
なんと言うか…
国産メーカーは本当にズレた体質持ってるよなぁ
政治家に働きかけたって無駄だろ
ガジェで革新を起こすには良い物を作るしかないんだよ
政治家に金貢ぐ暇あったら技術者に回してやれよ
57: リゲル(家):2012/05/03(木) 17:46:43.36 ID:sW2unlmJ0
>>55
製品ならともかく規格だと別だよ
どこの国もいろんな規格を主導しようと活動してる
61:
セドナ(長野県):2012/05/03(木) 18:03:20.49 ID:44KpJI6o0
コピワンとかダビング10とか糞規格が盛り込まれるのは確実だな 絶望した・・・・
66: 天王星(新疆ウイグル自治区):2012/05/03(木) 18:13:28.77 ID:mrQxKjU/0
>>61
B-CASが世界に出て
フルボッコになるといいな^^
71:
青色超巨星(四国地方):2012/05/03(木) 18:24:53.79 ID:oRrI21gt0
テレビ業界よ悪あがきはよせ
単に「インターネット」ですでに全部できる事ばっかりじゃん
スチューピッドテレビもスマートテレビもいらん
75:
ハレー彗星(広島県):2012/05/03(木) 19:24:11.24 ID:IVazZCJJ0
アップルやサムスンが作るので日本はもうどうでもいいです。
80:
デネブ(やわらか銀行):2012/05/03(木) 20:00:01.58 ID:dzsED10G0
「スマートテレビ」というもの自体が日本でしか普及しませんでした、というオチになったりして
104:
ジャコビニ・チンナー彗星(愛知県):2012/05/03(木) 21:54:23.80 ID:JoDZ+o900
ほとんど経産省管轄で、総務大臣管轄でやれることない気がする
108:
デネブ(SB-iPhone):2012/05/03(木) 22:23:52.64 ID:UphEpB69i
iOS、Android、Windows…これらより優れたテレビ用OSを作るってこと?
112:
黒体放射(千葉県):2012/05/04(金) 00:31:36.16 ID:QOvDe4nO0
Appleが特許申請しまくってるから最終的に儲かるのはApple
120:
チタニア(関東地方):2012/05/04(金) 03:15:23.78 ID:g2NatWN8O
また日本企業同士で規格対立させんのか
DVD、BDの時から何も反省してねえ
153:
エウロパ(東日本):2012/05/04(金) 17:23:09.12 ID:OI0m0QGg0
懲りないねぇー。
どうせ欧米主体の別規格が出てガラパゴス化するのに。
日本って諸外国との付き合い下手だよね。協調性無いっつーか。
日本主体の規格はいつも孤立してる。
154: ウンブリエル(東京都):2012/05/04(金) 17:31:33.47 ID:kPQrFBPH0
>>153
孤立する理由がいつも「発想が古い」んだよな
日本で最先端でやってると思ってる奴が外から日本を見たこと無いんだよな
外から見るとお前何周遅れてんだよと度々思うんだ…
168:
大マゼラン雲(東京都):2012/05/05(土) 03:31:00.03 ID:7WBZSS7X0
あと日本の場合
1.著作権絡みでガチガチの制限規格で世界で通用しない
2.利権構造で内ゲバ
3.あーだこーだ喚いている間に、終了
この黄金パターンだからね。
もう一度言うが、もう日本はいろんな意味で、韓国以上に終わってる
のよ。とりわけソフトウェアに関しては完璧に終わってる。
169:
ガニメデ(東日本):2012/05/05(土) 04:08:43.11 ID:FQhOmnVH0
ソフトウェアに関しては始まってすらいないよ。昔からハード偏重。
形のないものを信用してないというか、価値を認めない傾向がある。
123:
エイベル2218(東京都):2012/05/04(金) 03:21:19.89 ID:+qBQVPpZ0
大爆死の悪寒しかしない
124:
フォボス(dion軍):2012/05/04(金) 03:26:23.86 ID:DQdN18Fq0
ものすごく嫌な予感(´・ω・`)
69:
アケルナル(dion軍):2012/05/03(木) 18:20:23.88 ID:hpwxJDdUP
行動を起こすのが2年遅い
引用 【日本無双】 スマートテレビ国際規格策定「日本主導で」
そりゃどこの国も思ってるだろうよ

Amazon.co.jp 【Google TV box Android】
テレビから撤退して全力でヘッドマウントディスプレイに全力するとか
なんか無茶なことするぐらいじゃないと意味ないだろうに
なまじ国際規格になれても、それが事実上のスタンダードになれるかは
別問題ですしおすし。たぶんソフトウェアとそれに伴うインターフェースの
変化のスピードが早すぎて、無駄に時間のかかる標準化規格はそのときどきの
デファクトスタンダードからかけ離れるか、置いてけぼりにされるかどちらかな気がする。
まず、「スマート」の意味を勉強しなおせ
利権団体を守るための規格なんて通用する訳ないだろうが
つか、そもそも「規格」なんて要るのか?という感じ。
「スマートフォン」にも「PC」にも、部品の規格はあれど製品カテゴリそのものの「国際規格」なんて無いだろ。
アップルもMSもGoogleも、好き勝手に作ってるじゃん。好き勝手に作らせて、3つぐらいに収まればそれでいいだろ?
地上波と違って、放送電波の形式を揃える必要も無いんだ。ウェブベースなんだから。すでにあるウェブの規格を使えばいい。
にも関わらずここで「規格」なんて持ちだそうとするってことは、「スマートテレビ」での放送の様式を、既にあるウェブの規格から切り離して、限られた「テレビ局」だけが放送出来るようにし、新興勢力がテレビ放送の領域に入り込んでくるのを防ごうという意図があるとしか考えられない。
それなら、何もウェブにする必要が無いではないか。今までどおり、地上波に乗せて放送してればいいではないか。
「スマートテレビ」を、現在のテレビの延長線でしか考えられていないからこんなトンチンカンな発言に至る。本当に恥ずかしい。
MP3プレーヤーすらまともに作れない国になったからねぇ
ただでさえ日本は規格争いに弱いのに、圧倒的に糞なテレビ分野で狙おうってか
いっそのこと派手に大敗してB-CASをなかったことにして欲しい
コンピュータ屋だとPC/ATやらx86やらWindowsやらARMやら売れた方が
デファクトスタンダードになり標準を作っていったけど、
家電屋や放送屋のMPEG-4やらISDBやら、みんなで規格作ってから始めましょってな
アプローチの時点からの断絶を感じる。まあ一概にそうというわけではないが。
標準規格どうしのすり合わせという名目で、既存の規格(デジタル放送やらHDMIやらRF4CE)を
スマートテレビに適したものに変化させてくクッションぐらいにはなるかなあ。
なんて酷いインターフェースなんだ… 意味わからん。
っていうか皆テレビ買い替えたばっかだろ
利権利権の日本に国際規格策定なんて無理無理かたつむり(ヾノ・∀・`)
テレビ屋は自分でハードル上げてるんだよ。
Bカスなんて使っているせいで著作権保護が必須。
これが無駄な仕事を強いてしまっている。
日本以外のメーカーはこんな仕事しなくていいのに、
日本メーカーはこれをするせいで、
肝心な著作権保護「以外の部分」が手抜きになっている。
「以外の部分」の1つがスマートテレビのソフト部分。
テレビ利権が余計なことしなければ世界でも戦えてたのに・・・
液晶とバッテリー付のアンドロイドタブレットが1万で売ってる訳で
モニタに繋げるなら5千円くらいで作れそう。
アンドロイドがある以上、OSやハードで儲けられるはずがない。
ソフトも揃えるであろうアップルに、どうやって勝つの?
やめとけ。チョンやチャンコロにパクられるだけだ。日本が新しく開発するのを待ってるんだよ。