あんどろいど速報

ソニー、Android搭載テレビ発表へ 一方パナソニックはFirefox OSテレビ発表 

150106_sony_android_tv.jpg
1: キン肉バスター(佐賀県)@\(^o^)/:2015/01/06(火) 13:53:35.44 ID:Q9FOJfSy0.net

パナソニック、Firefox OSテレビ発表 ソニーはAndroid搭載テレビ発売へ - ITmedia ニュース

 パナソニックは家電見本市「2015 International CES」(米ラスベガス)で、Firefox OSを搭載するテレビを発表した。今春に発売する。

 パナソニックが発表した「CX850」シリーズは、Firefox OSを採用したスマート4Kテレビ。同OSの採用でコンテンツへのアクセス性を高めたという。また、新蛍光体の採用で色彩表現はより豊かになっていると
いう。

 一方、CESでソニーはAndroid TVを搭載するテレビ「ブラビア」を発表。Android端末のコンテンツをテレビの大画面に直接映せる「Google Cast」やGoogle Playからのアプリダウンロードなどに対応する。今後Androidを全面的に採用する方針で、独自UIとAndroidの組み合わせで「様々なコンテンツやサービス、アプリケーションを手軽に利用できる新しい視聴体験を提案する」という。

http://www.itmedia.co.jp/news/articles/1501/06/news072.html

1501061421_1_1.jpg 1501061421_1_2.jpg

ソニー、Android搭載テレビ発表へ 一方パナソニックはFirefox OSテレビ発表 の記事を読む

【画像あり】2013年1月に発表される”ゼロベゼル”の新型Google TVがかっこいい

1: デボンレックス(福岡県):2012/12/23(日) 21:27:07.29 ID:hR24KJSy0

 LGは現地時間12月23日、Google TVを搭載したスマートTVの新ラインアップを米国市場で2013年上半期中に発売すると発表しました。発表された製品は2013年1月に米国・ラスベガスで開催されるCES 2013で初披露される予定です。

 新ラインアップは、Google TVプラットフォームの第3世代目となる”Google TV 3.0”を標準搭載しており、画面サイズのバリエーションが従来の47/55型の2種類から42/47/50/55/60型の5種類に拡大、さらに、デザイン別にノーマル型とプレミアム型も選べるようになっているそうです。

 プレミアム型は、これまでシネマ3DスマートTVのみに採用されたゼロベゼルのシネマスクリーンデザインを採用したとのことです。新型にもホイール、音声認識機能、ジェスチャーコマンド機能、QWERTY配列のキーボードを備えたリモコン「マジックリモコン」が付属します。

 新ラインアップに搭載される”Google TV 3.0”では、音声検索機能とコンテンツのお勧め機能”Prime Time”の搭載が特徴となっています。音声検索機能では、マジックリモコンに話しかけるだけで、放送チャンネル、アプリ、WEBサイト、YouTube動画を検索し、再生することができます。Prime Timeは、視聴中の放送番組に関連した動画を自動的に紹介してくれる機能。

 このほか、クラウドゲームサービス 「OnLive」に対応。アプリと放送番組を表示する初期画面”スマートホーム”に閲覧頻度の高いコンテンツ(天気予報や生活情報など)を自動的に表示する”My Interest”機能を追加したことも特徴とされています。

1212241854_1_1_1.jpg
http://juggly.cn/archives/77900.html




【画像あり】2013年1月に発表される”ゼロベゼル”の新型Google TVがかっこいいの記事を読む

ソニー、Google TV対応STBなどを国際展開、まずは英国で予約受け付け

1:ライトスタッフ◎φ ★:2012/06/25(月) 17:44:44.56 ID:???

 米Googleは2012年6月24日(現地時間)、これまで米国向けに提供されていた「Google TV」搭載製品を、ソニーが国際展開すると発表した。

 Sony Europe社は6月25日から、英国でGoogle TV搭載インターネット端末の予約を受け付ける。Sony Europe社は2012年中に同様の製品を、オーストラリアとブラジル、カナダ、フランス、ドイツ、メキシコ、オランダでも展開する計画である。

 Sony Europeの英国向けサイトではGoogle TV対応製品として、STBタイプのインターネット端末「NSZ-GS7」と、ブルーレイディスクプレーヤーの「NSZ-GP9」が発表されている。

 Googleは今週開催する開発者向けのイベント「Google I/O」において、パートナー企業によるGoogle TVの最新活用事例を紹介する。

●Sony Europe社が英国で予約受け付けを開始した「NSZ-GS7」
1206260239_1_1.jpg

◎Googleの発表資料へ
http://googletv.blogspot.jp/2012/06/google-tv-lands-in-uk.html

◎Sony Europe社の発表資料へ
http://presscentre.sony.co.uk/content/detail.aspx?ReleaseID=7708&NewsAreaId=2

http://itpro.nikkeibp.co.jp/article/NEWS/20120625/405103/




ソニー、Google TV対応STBなどを国際展開、まずは英国で予約受け付けの記事を読む

LG電子、米国で5月後半に「グーグルTV」投入へ 欧州・アジア市場へ販売拡大の可能性も

1:やるっきゃ騎士φ ★:2012/05/07(月) 15:34:15.58 ID:???

 [ソウル 7日 ロイター] 韓国のLG電子は7日、5月21日からの週に米国で、米グーグル製のプラットフォームを活用した、インターネット閲覧ができる「グーグルテレビ」を投入すると明らかにした。

 LG電子のTV事業のエグゼクティブ・バイスプレジデント、Ro Seogho氏によると、グーグルテレビは5月17日からメキシコの同社工場で製造が始まり、21日からの週には米国の消費者に届くという。欧州やアジア市場まで販売を拡大するかは、米国での販売動向次第で決める。

 LG電子やライバルのサムスン電子といったTVメーカーは、グーグルテレビと併せて、インターネットが閲覧できるテレビのプラットフォームを自社で開発し、その技術を積極的に売り込んでいる。

 低価格の製造業者との競争が激化する中で、新興のインターネットTV市場で主導的な立場に立ち、高価格商品を投入して利益率を押し上げる狙いがある。

 一方、第2世代のグーグルテレビは、ウェブコンテンツの少なさや、端末製造メーカーの少なさにより出足が遅れている。

ソースは
http://jp.reuters.com/article/technologyNews/idJPTYE84602T20120507




LG電子、米国で5月後半に「グーグルTV」投入へ 欧州・アジア市場へ販売拡大の可能性もの記事を読む

総務相「スマートテレビの国際規格を”日本主導で”策定したい」

1: プレセペ星団(兵庫県):2012/05/03(木) 14:56:27.53 ID:nJin02mP0

スマートテレビ国際規格策定「日本主導で」

 イギリスを訪問中の川端総務相は日本時間2日夜、同行記者団に対し、今後、国際的に普及の拡大が予想される「スマートテレビ」の国際規格を、日本側が主導して策定していきたいとの考えを示した。

 スマートテレビは、インターネットを利用して、ゲームなどのソフトがダウンロードできる他、簡易投稿サイト「ツイッター」などが利用できる次世代の多機能型テレビで、国際的な規格がまだ決まっていない。

 このため、総務省は来月、東京都で開催される国際シンポジウムで、スマートテレビ普及のための基本戦略を公表し、この分野での国際的な主導権を握る一方、 日本が策定を急いでいる規格を国際標準にするよう、各国への働きかけを今後、強めていくことにしている。

http://news24.jp/nnn/news89035425.html




総務相「スマートテレビの国際規格を”日本主導で”策定したい」の記事を読む

「Google TV」をLGやサムスンなどが製品化へ。CESに各社出展

1:たかちゃんψ ★:2012/01/06(金) 23:29:55.43 ID:???

Googleは5日(米国時間)、テレビ向けに展開している「Google TV」に、LGやSamsungなど複数のメーカーが対応テレビを投入する予定であることを明らかにした。

 2012年1月10日~13日(米国時間)にラスベガスで開催される「2012 International CES」において、各社がGoogle TV関連の製品を発表する。

 LGは、テレビの新シリーズとして、同社の「L9」チップセット上でGoogle TVの機能が動作する製品をCESで発表する。
 また、Samsungは、2012年の対応テレビ投入に向けて、Googleと連携を進めているという。

 米国で既にGoogle TVを販売しているソニーも、新たな対応製品を発表する予定。米国以外の複数の国でも2012年に投入を計画しているという。

 そのほかにも、米国で低価格のテレビメーカーとして知られ、2011年にGoogleとパートナーシップを結んでいるVizioが、CESでGoogle TV対応製品をプライベート展示する予定。

 新たにパートナーとなったチップセットメーカーのMarvellは、SoC(System on a Chip)の「ARMADA 1500 HD」を用いた次世代Google TVソリューションを出展予定。同社のQdeo映像処理技術などを用いた高画質/高音質のテレビと、Webコンテンツの親和性を高めるという。

 Googleは、対応製品の拡大によって、より手ごろなテレビの登場が期待できるとしている。また、台湾のチップセットメーカーMediaTekもGoogleのパートナーとなり、対応製品の開発を進めていく。

 Google TVは、テレビとインターネットサービスをシームレスに連携できるGoogleのテレビ向けプラットフォーム。Android Marketで提供されているアプリやゲームなどが使用可能で、対応アプリの数は現在150を超えている。

http://av.watch.impress.co.jp/docs/news/20120106_502767.html




「Google TV」をLGやサムスンなどが製品化へ。CESに各社出展の記事を読む

瓦版
icon_Feed_48.png icon_Twitter_48.png icon_Facebook_48.png

相互リンク・RSS・広告募集中。

連絡はコチラまで

関連商品

Google Pixel


Google Pixel XL


Google Daydream View

2017 Fire 7


2017 Fire HD 8


Xperia XZs


VAIO Phone A


HUAWEI Nova Lite


ONKYO GRANBEAT

ASUS MeMO Pad 7 LTE モデル
パナソニック DMC-CM10

アクセスランキング
カウンター