あんどろいど速報

au・米Motorola製スマホ「RAZR」・タブレット「XOOM」のOSアップデートを打ち切り

1: アジアゴールデンキャット(福岡県):2013/03/27(水) 19:57:16.54 ID:nsq04Uob0

 Motorolaが自社の公式フォーラムで公開している自社製端末のOSアップデートスケジュールリストを更新。新たにキャリアで端末を絞り込んで情報を閲覧できるようになりました。

 日本ではKDDIとソフトバンクの2社がリストに掲載されており、各キャリアの機種名を選択するとその機種のOSアップデート情報が得られる仕組みです。

 OSアップデート予定情報も更新されており、確認したところ、KDDIより発売されているMotorola RAZRとXOOMはAndroid 4.0.4止まりであることが判明しました。Jelly Beanへのアップデートは実施されない模様です。

なお、Photonはリストにすら掲載されていませんでした。
130227_razr.png

http://juggly.cn/archives/84198.html




au・米Motorola製スマホ「RAZR」・タブレット「XOOM」のOSアップデートを打ち切りの記事を読む

2013/03/27 11:59 | au/KDDI | au・モトローラ | コメント(10) |

「MOTOROLA RAZR(IS12M)」 5/23から1週間後にAndroid 4.0へアップデート開始

120526_IS12M.jpg

799:SIM無しさん:2012/05/23(水) 09:27:27.80 ID:hkA5kt5i

ICSアップデートのお知らせ
キタ━━━━(゚∀゚)━━━━!!




「MOTOROLA RAZR(IS12M)」 5/23から1週間後にAndroid 4.0へアップデート開始の記事を読む

2012/05/26 15:23 | au/KDDI | au・モトローラ | コメント(6) |

auタブレット「MOTOROLA XOOM Wi-Fi(TBi11M)」 Android 4.0へのアップデート開始

6:名無しさん@3周年:2012/05/23(水) 10:08:05.85 ID:ATOBb9n+

120524_TBi11M.jpg
http://www.au.kddi.com/seihin/ichiran/smartphone/
up_date/xoom/up_date_20120523.html





8:名無しさん@3周年:2012/05/23(水) 12:04:38.22 ID:hSCks+IN

うっひょおおおおお4.0きたああああああ




auタブレット「MOTOROLA XOOM Wi-Fi(TBi11M)」 Android 4.0へのアップデート開始の記事を読む

2012/05/24 22:22 | au/KDDI | au・モトローラ | コメント(8) |

薄さ7.1mmでLTE対応のAndroidスマホ「Motorola RAZR」発表

1:依頼434(兵庫県):2011/10/19(水) 15:15:44.27 ID:zneF0Qfp0

 【ニューヨーク=小川義也】米通信機器大手モトローラ・モビリティーは18日、厚さ7.1ミリのスマートフォン(高機能携帯電話=スマホ)「ドロイド・レーザー」を11月から全世界で順次発売すると発表した。
2000年代中ごろに世界的に大ヒットした同社の超薄型携帯「レーザー」のスマホ版。
一世を風靡したレーザーのブランド力を活用し、米アップルの「iPhone(アイフォーン)」に挑戦する。

 有機ELディスプレーの画面サイズは4.3インチで、米グーグルの携帯向け基本ソフト(OS)「アンドロイド」を搭載する。
アップルが14日に発売した「iPhone4S」より2.2ミリ薄い。
強度を確保するため、防弾素材や衝撃に強い特殊ガラスを採用した。

 米国では携帯最大手ベライゾン・ワイヤレスが取り扱う。2年契約が条件で価格は299ドル99セント。高速携帯サービス「LTE」に対応する。アジアでの発売予定など詳細については、「後日発表する」(モトローラ・モビリティー広報)としている。

http://www.nikkei.com/news/headline/article/
g=96958A9C9381959FE3EBE2E3938DE3EBE3E2E0E2E3E3E2E2E2E2E2E2


1110200502_1_1.jpg



3:名無しさん@涙目です。(埼玉県):2011/10/19(水) 15:16:34.66 ID:MzWFdw9y0

厚いわ、これでレーザーとか笑わせるなや



薄さ7.1mmでLTE対応のAndroidスマホ「Motorola RAZR」発表の記事を読む

2011/10/20 13:00 | au/KDDI | au・モトローラ | コメント(6) |

ISW11M(MOTOROLA PHOTON) 発売日のスレ。あんまり盛り上がってない

226:SIM無しさん:2011/10/07(金) 01:20:31.90 ID:HDJRlbVa

iPhoneの予約は夕方からだから明日買う人は早めにどうぞ



221:SIM無しさん:2011/10/07(金) 00:30:27.43 ID:RYq8xEcw

MOTOLORAは、アップデート18ヶ月保証パートナーだから大丈夫でしょう。
駄目な要因があるとすれば、auが放置するかどうかって事だな。
XOOMは割りと早めにアップデート来たけどね。



224:SIM無しさん:2011/10/07(金) 00:42:25.98 ID:E0V9+A2T

>>221
社長がオタクな間は、やってくれそうな気がする



ISW11M(MOTOROLA PHOTON) 発売日のスレ。あんまり盛り上がってないの記事を読む

2011/10/08 18:00 | au/KDDI | au・モトローラ | コメント(7) |

auからWiMAX対応デュアルコアスマートフォン「ISW11M」が発売か?

1:依頼694(dion軍):2011/07/26(火) 16:48:34.37 ID:BgL7E6BOP

http://www.datacider.com/9862.php
1107270325_1_1.jpg
KDDI向けのモトローラ製スマートフォン「ISW11M」の存在が明らかに―、PHOTON 4Gか?

KDDI向けのモトローラ製スマートフォン「ISW11M」の存在が明らかになりました。
ISW11Mというモデル名を持つ端末によって撮影された画像が、ウェブアルバム「picasa」にアップロードされていたようです。

情報元のブログによるとISW11Mというモデル名はKDDIのスマートフォンの型番規則と一致するため、
この端末はKDDI向けのスマートフォンであり、また型番に付く「W」の文字がこの端末がWiMAXに対応していることを表しているのだそうです。

さらにpicasaで見つかった画像の解像度が3264×1836となっていることから本端末が最低でも600万画素以上のカメラを搭載していることが分かるそうです。

このあとの説明の脈絡が私には理解できなかったのですが、
情報元ではISW11MはWiMAX方式及びCDMA2000方式に対応した約800万画素カメラを搭載しているスマートフォンであることが予想でき、そしてこの条件をみたす端末は「Motorola PHOTON 4G (MB855)」が該当するとのことです。Motorola PHOTON 4Gというと今月末に米国で発売が予定されている1GHzデュアルコアCPUを搭載したハイエンドスマートフォンです。

私が断定することはできませんが、本当だとすればKDDIはISW12HTのほかにも、WiMAXに対応したハイエンド機を用意していたということになります。

Motorola Photon 4G (MB855)
•OS:Android2.3(Gingerbread)
•サイズ:66.9×126.9×12.2mm
•重さ:約158g
•ディスプレイサイズ:4.3インチ QHD(960×540) TFT
•チップセット:NVIDIA Tegra2 1GHzデュアルコア
•RAM:1GB
•ROM:16GB
•外部メモリー:microSDHC(最大32GB)
•メインカメラ:800万画素、デュアルLEDフラッシュ、720p HD ビデオ撮影サポート
•サブカメラ:30万画素
•対応周波数:CDMA2000/WiMAX/GSM/WCDMA
•無線LAN:IEEE Wi-Fi b/g/n
•Bluetooth:ver 2.1+EDR
•外部端子:microUSB、microHDMI、3.5mmオーディオジャック
•センサー:加速度、デジタルコンパス、近接、ライト、ジャイロ、GPS
•電池容量:1,700mAh


3:名無しさん@涙目です。(dion軍):2011/07/26(火) 16:49:25.46 ID:Xz8jOAhp0

なんかダサい



86:名無しさん@涙目です。(京都府):2011/07/26(火) 17:38:53.43 ID:dTM2jIs40

何で側面にだんごむしついてんの?



auからWiMAX対応デュアルコアスマートフォン「ISW11M」が発売か?の記事を読む

2011/07/27 09:00 | au/KDDI | au・モトローラ | コメント(0) |

KDDI、モトローラのAndroidタブレット「XOOM」を教育に活用する実験実施へ

1: ◆zzzbb2c.e6 (東京都):2011/07/06(水) 18:28:58.17 ID:C6Hz3b1gP

KDDI、Androidタブレット「XOOM」を教育に活用する実験

 KDDIは、文部科学省の「教育の情報化ビジョン」を受け、教育の情報化を推進するとして、小学館や横浜市の小学校と協力して、Android搭載タブレット「XOOM」活用の実証実験を実施する。

 今回の実証実験は、2011年10月~2012年3月にかけて、横浜市立白幡小学校において、タブレット端末
「XOOM Wi-Fi」100台を利用して行われる。4年生全員(3クラス101人)で行われる実験は、タブレット端末を用いて、個々人の進み具合に応じた学習を行うもので、週に1回、朝の勉強時間(15分)にXOOMを用いて反復学習が行われる。

 4~6年生を中心に、クラスごとに行われるトライアルでは、タブレットのカメラで撮影した映像の編集・比較ができるアプリを用いて、授業内容の理解を深めることを試す。また、アンケートツールを提供して、児童の意見を集め、可視化できるようにする。このほか、5年生全クラス(3クラス98人)では、授業に必要なデジタル教材が提供される。
デジタル教材は小学館提供の「デジタル算数ドリル教材」(小学校4年生用)となる。

 KDDIでは、7月7日~9日に開催される展示会「第2回教育ITソリューションEXPO」に出展して、同社の取り組みを紹介する。今回のトライアルの概要や、ネットいじめ防止ツール、子供向け携帯電話「mamorino2」などが展示される。

■ URL
 お知らせ
 http://www.kddi.com/corporate/news_release/2011/0706b/
(関口 聖)
2011/7/6 17:51
http://k-tai.impress.co.jp/docs/news/20110706_458712.html

Motorola XOOM
1107080247_1_1.jpg


2:名無しさん@涙目です。(catv?):2011/07/06(水) 18:30:27.11 ID:t33KfhGc0

素直にiPadにしとけよ


KDDI、モトローラのAndroidタブレット「XOOM」を教育に活用する実験実施への記事を読む

2011/07/09 19:00 | au/KDDI | au・モトローラ | コメント(6) |

iPad2 vs XOOM vs Optimus Pad vs Galaxy Tab 10.1

1:名無しさん@涙目です。(東京都):2011/05/19(木) 19:28:04.83 ID:GLyyxiBJ0●

 3月から5月にかけて、次々と新製品が登場したタブレット端末。
その中でも注目されているのは、KDDI(au)の「MOTOROLA XOOM Wi-Fi TBi11M」(以下、XOOM)と、アップルの「iPad 2」だ。価格.comの売れ筋ランキングでは、iPad 2が1位、XOOMが2位に入っている。
筆者は、タブレットの新潮流を見極めようと、両端末を発売日に購入。プライベートで愛用している。 今回はXOOMにスポットを当てる。タブレット端末の王道であるiPad 2よりAndroid 3.0タブレット、XOOMが優れているのは、インターフェース、GPS、Googleアプリとの連携の3点だ。

 XOOMは、米モトローラが開発したAndroidタブレット。OSにはAndroid OS 3.0採用している。
国内ではauからの販売となったが、本製品は3Gのデータ通信機能はなく、Wi-Fi専用モデルとなる。内蔵メモリーは32GB。マイクロSDスロットも搭載しているが、現段階では利用できず、今後のアップデートで対応する予定だ。 液晶は解像度が1280×800ドットの10.1型。iPad 2(9.7型の1024×768ドット)をわずかに上回る。“やや横に長い”という印象を受けるが、これは本体横向きで使うことを前提としているため。
ホームボタンも、横向きで持ったときに押しやすいよう、背面にある。

 一方のiPad 2は、これまで通り3G+Wi-Fiモデルをソフトバンクモバイルが販売。Wi-Fiモデルはアップルストアや家電量販店などで販売する。iPad 2は初代iPadよりも本体が薄く、軽くなり、「A5」という最新のデュアルコアCPUを搭載した。動作も快適になっている。初代iPadユーザーからは、液晶の解像度が変わらなかったことを残念がる声を聞くが、液晶の品質は確実に改善され、「Retinaディスプレイ」を備える「iPhone 4」を彷彿させる出来になっている。単なるマイナーチェンジ版ではなく細部にわたって手が入り、初代iPadの不満点を改善している。

http://trendy.nikkeibp.co.jp/article/pickup/20110512/1035620/?top_rtx4

続きはソースで


9:名無しさん@涙目です。(東京都):2011/05/19(木) 19:30:27.63 ID:vaaQP31x0

iPad2めちゃくちゃレスポンスよくて発禁した


iPad2 vs XOOM vs Optimus Pad vs Galaxy Tab 10.1の記事を読む

2011/05/21 21:00 | au/KDDI | au・モトローラ | コメント(5) |
瓦版
icon_Feed_48.png icon_Twitter_48.png icon_Facebook_48.png

相互リンク・RSS・広告募集中。

連絡はコチラまで

関連商品

Google Pixel


Google Pixel XL


Google Daydream View

2017 Fire 7


2017 Fire HD 8


Xperia XZs


VAIO Phone A


HUAWEI Nova Lite


ONKYO GRANBEAT

ASUS MeMO Pad 7 LTE モデル
パナソニック DMC-CM10

アクセスランキング
カウンター