NECは2月29日、子会社のNECモバイルコミュニケーションズを3月24日付で解散すると発表した。
携帯端末事業は3月1日付でNEC本体に統合し、NECモバイルは清算手続きに入る。
2009年、NECの携帯端末事業を分社化し、カシオ計算機、日立製作所の同事業を統合した「NECカシオモバイルコミュニケーションズ」として設立。13年にスマートフォンから撤退し、NECがカシオと日立から全株式を取得して完全子会社化していた。
従来型携帯電話(フィーチャーフォン)は継続し、14年度実績は売上高約230億円、出荷台数は約75万台。
だが「独立会社として運営するには非効率な事業規模」として、携帯端末事業のNEC本体への統合を決めた。
NECモバイルは15年3月期に1015億円の債務超過になっている。解散に伴い、NECは債権を放棄する。
http://www.itmedia.co.jp/news/articles/1602/29/news112.html
いろいろとお世話になりました。
乙です。
NECが中国レノボ・グループと交渉していた携帯電話事業の統合を見送る見通しとなった。赤字の同事業をレノボ主導で立て直す考えだったが、出資比率などで条件が折り合わなかった。NECは独力での事業構造の維持は困難と判断、スマートフォン(スマホ)事業から撤退する。 他社の手薄な従来型の携帯電話に特化し、携帯事業の大幅縮小で収益の改善を急ぐ。
http://www.nikkei.com/article/DGXNASDD240SI_W3A710C1MM8000/?dg=1
NECは12日、業績が悪化している携帯電話子会社「NECカシオモバイルコミュニケーションズ」の社員約880人のうち、半数弱の約400人を削減する方針を決めた。
今秋までにNEC本社かグループ内の別会社に配置転換し、雇用は維持する。
NECの携帯電話事業は2013年3月期まで3年連続で営業利益が赤字となっており、立て直しのため、中国のパソコン最大手レノボ・グループと新会社を設立する方向で最終調整をしている。新会社設立前に社員をほぼ半減し、事業を縮小する。NECカシオは10年、NECとカシオ計算機、日立製作所の携帯電話事業を統合して設立した。
◎NEC(6701) http://www.nec.co.jp/
◎NECカシオモバイルコミュニケーションズ http://www.nec-casio-mobile.co.jp/
◎http://www.yomiuri.co.jp/atmoney/news/20130613-OYT1T00218.htm
NECは、中国のパソコン最大手レノボ・グループと、スマートフォン(高機能携帯電話)など携帯電話を製造・販売する新会社を共同出資で設立する方向で最終調整に入った。
月内にも合意する見通しだ。NECを含めて国内携帯電話メーカーの多くは、海外勢に押されて不振が続いており、今後、再編の動きが加速する可能性もある。
NECは、カシオ計算機、日立製作所と設立した子会社「NECカシオモバイルコミュニケー ションズ」で、携帯電話事業を行っている。中国のスマートフォン市場でシェア(占有率)2位のレノボと共同で部品調達や開発・生産を進めることによって、販売体制を強化する。
一方、レノボは、パソコン販売が鈍化している中、NECの技術力も生かしてスマートフォンの販売拡大を目指す。両社は、日本国内のパソコン事業を2011年に統合するなど連携を強め、携帯電話事業でも資本・業務提携交渉を進めていた。
◎NEC(6701) http://www.nec.co.jp/
◎http://www.yomiuri.co.jp/net/news0/atmoney/20130603-OYT1T00032.htm
「docomo NEXT series MEDIAS W N-05E」の事前予約について
「docomo NEXT series MEDIAS W N-05E」の発売に先立ち、2013年4月11日(木曜)より事前予約を受け付けいたします。
予約受付期間
2013年4月11日(木曜)~販売開始前日まで
http://www.nttdocomo.co.jp/product/next/n05e/index.html
一応18日発売予定になってるよ
NECが2013年度中にも携帯電話の自社生産を打ち切る方針を固めた。
開発部門もパソコン大手の中国レノボへの売却を目指しており、携帯電話事業から事実上撤退する。国内の携帯メーカーは米アップルなど海外勢に押されて採算が悪化しており、「N」シリーズが人気だったNECも黒字化が見通せないと判断した。
4月末に発表する経営計画に盛り込む。NECの携帯電話は2000年代前半まで国内シェア20%前後で1位だったが、近年は10%足らずと低迷し、3年連続営業赤字の見通しだ。
従来型携帯は開発も生産もやめ、生産拠点のNEC埼玉(埼玉県神川町)は無線装置や人工衛星関連など社会インフラ事業の工場に衣替えする。
スマートフォンは12年から海外メーカーへの生産委託に切り替えており、当面は「メディアス」ブランドでの販売を続ける。開発部門がある「NECカシオモバイルコミュニケーションズ」は、レノボへの売却に向け昨年から交渉を進めており、売却が決まれば日本メーカーの携帯事業が海外勢に買収される初の例となる。
ソースは
http://headlines.yahoo.co.jp/hl?a=20130329-00000003-asahi-ind
株価 http://www.nikkei.com/markets/company/index.aspx?scode=6701