あんどろいど速報

MVNOへの顧客流出によって、携帯大手3キャリアの業績が悪化

170817b.png
1:名無しさん@涙目です。:NG NG

携帯大手3社の第1四半期決算が出揃った。
NTTドコモが小幅ながらも減収を記録、ソフトバンクグループも国内通信事業が減収減益となるなど、2016年度まで好調を続けてきた各社の業績が、総務省の影響や“格安”なサービスへの顧客流出によって大きく変わりつつあることが明確になってきた。
今後、顧客流出阻止に向けた顧客還元策によって、各社の業績を一層圧迫する可能性が高まっている。

減益を記録したドコモ--吉澤氏体制で年初計画を遂行できるか

7月27日に発表されたドコモの2017年度第1四半期決算は、営業収益が前年同期比2.5%増の1兆1367億円、営業利益が7.0%減の2783億円となった。好業績を継続してきた同社だが、久しぶりの減益を記録している。

その理由の1つは、2016年度に償却方法を見直した反動が出ているためだが、もう1つの要因となっているのが顧客還元策である。2017年に入ってから同社は、「シンプルプラン」「docomo with」などさまざまな顧客還元策を打ち出しているが、docomo withの契約数は開始してから間もないこともあり、好調ではあるもののまだ30万弱。シンプルプランは同社の見込みよりも少なく、40万弱程度だったという。

むしろより大きな影響を与えているのが、2016年に開始した「ウルトラパック」や「子育て応援プログラム」だ。
これらのサービスは2016年度の後半から始まったものであるため、いまその影響が大きく出て減益につながっているのだという。
今後はdocomo withなどの影響も増えてくることから、より減収要因は増えていくものと考えられる。

ドコモが顧客還元策に力を入れる必要が出てきたのには、2015年から2016年にかけて実施された、端末の「実質0円販売」の事実上禁止措置など、一連の総務省の施策による影響、そしてMVNOやサブブランドなど“格安”なモバイル通信サービスへの流出が大きく影響している。 そして、この傾向は他の2社にも共通したものとなっており、今後大手3社は顧客還元策によって、特に利益面の増加が見込みにくくなると考えられる。

“格安”への流出阻止が業績に悪影響--携帯大手3キャリアの第1四半期決算
https://japan.cnet.com/article/35105902/

MVNOへの顧客流出によって、携帯大手3キャリアの業績が悪化の記事を読む

2017/08/17 23:29 | ドコモ | コメント(52) |

NTTドコモ「QRコード決済」導入へ 今年度中にローソンなどから

1:鉄チーズ烏 ★ :2017/08/14(月) 06:48:50.90 ID:CAP_USER.net

NTTドコモが、QRコード読み取りによる決済サービスを今年度中にローソンなどで始めることが13日、分かった。利用者は、店頭でスマートフォンのアプリに表示したQRコードを読み取ってもらうことなどで代金支払いが完了する。代金は毎月の携帯電話料金と一緒に支払う。

国内のQR決済の普及は中国より遅れているが、携帯電話最大手のドコモの参入で普及に弾みがつきそうだ。

 QR決済は、政府が成長戦略で掲げる非現金(キャッシュレス)決済の“起爆剤”として期待され、楽天や無料通信アプリのLINE(ライン)などIT大手が普及に乗り出している。

QRコードの読み取りはスマホや従来のバーコードリーダーでできるため、電子マネー決済用の読み取り機に比べれば導入コストが格段に安い。このため、店舗側の負担が少なく、利用者にとっても基本的には自分のスマホにアプリを入れるだけで使える。

ドコモの計画するQR決済は、毎月の携帯電話料金と合算して決済代金を支払う仕組みのため、クレジットカード登録などは不要だ。ドコモの「dポイント」を支払いに充てることもできる。

中国ではQR決済を含むキャッシュレス決済の割合が全体の約6割を占め、露店などの小規模店でも普及が進む。これに対し、現金支払いの割合が世界最高水準の日本では、キャッシュレス決済比率が約2割にとどまる。だが、政府は訪日外国人の利便性向上などを目的に、10年後に約4割まで引き上げる目標を成長戦略に盛り込んだ。

ドコモはQR決済の導入費用負担の少なさを武器に、ベンチャー各社などと提携して対象店舗の拡大を図る。ドコモは従来型携帯電話時代から電子マネー「iD」の普及を進めているが、今後は「iDが浸透していない地方の小規模店舗にもQR決済を普及させたい」(ドコモ幹部)考えだ。

2017.8.14 05:43
http://www.sankei.com/economy/news/170814/ecn1708140004-n1.html

NTTドコモ「QRコード決済」導入へ 今年度中にローソンなどからの記事を読む

2017/08/15 23:17 | ドコモ | コメント(15) |

サムスン、アップルの本場・北米でスマートフォンシェア1位を奪還

170608b.jpg
1:ノチラ ★:2017/08/04(金) 19:05:27.72 ID:CAP_USER.net

サムスン電子がアップルの本場である北米の携帯電話市場で1年ぶりに1位を奪還した。

3日、市場調査会社ストラテジーアナリティックス(SA)によると、第2四半期の北米携帯電話市場でサムスン電子が1400万台を販売して33.3%のシェアを占めた。

これは前四半期(24.9%)より8.4%ポイント、前年同期(29.7%)より3.6%ポイント上昇した数値だ。サムスン電子が北米市場シェア30%の壁を越えたのは2014年第2四半期以降、12四半期ぶりにアップルを抜いて1位となったのは昨年第2四半期以降初めてだ。ギャラクシーS8の販売が増えたのが1位奪還の原動力になった。

アップルはホームでサムスンに押され、2位に落ちた。第2四半期にこの地域で1010万台を販売してシェアが前四半期より8.7%ポイント下落した24%となった。サムスン電子・LGエレクトロニクスが上半期に戦略スマートフォン製品を出して販売を上げたことに比べ、アップルは下半期に新製品発表を控えており需要が減少した。

LGエレクトロニクスは720万台を販売してシェア17.1%となり、3位を占めた。前四半期(20.2%)に比べては3.1%ポイント落ちたが、サムスン・アップルと共に3強構図を維持した。

サムスン・LGの第2四半期の合計シェアは50.4%に達している。韓国企業の北米市場での四半期別スマートフォンシェアが50%を越えたのは2013年第2四半期、2014年第2四半期に続き、今回が3回目だ。4位は中国のZTE(11.5%)、5位はモトローラ(4.8%)で、上位3社のシェアと大きな差をつけた。

業界関係者は「下半期のサムスンギャラクシーノート8、LGV30、アップルiPhoneなど各社のプレミアムスマートフォン発売が予定されており、北米市場でもより一層競争が激しくなる見通し」と話した。

http://japanese.joins.com/article/005/232005.html

サムスン、アップルの本場・北米でスマートフォンシェア1位を奪還の記事を読む

2017/08/06 23:59 | ドコモ | コメント(18) |

ドコモ契約数に占めるMVNO比率は11%弱の800万件程度、総務省調査

1:ノチラ ★:2017/06/30(金) 23:10:33.54 ID:CAP_USER.net

総務省は2017年6月30日、2017年3月末における通信サービスの契約数とシェアを公表した。今回、携帯電話大手3社の契約数に占めるMVNO(仮想移動体通信事業者)の比率が明らかになった。NTTドコモを例に挙げると、同社の契約数の11%弱をMVNO分が占め、800万件程度に達していた。

総務省によると、2017年3月末における携帯電話の契約数は1億6273万件。事業者別のシェアはNTTドコモが41.1%、NTTドコモ系MVNOが4.9%(約797万件)、KDDIグループ(au)が28.2%、KDDIグループ系MVNOが1.6%(約260万件)、ソフトバンクグループが22.1%、ソフトバンクグループ系MVNOが2.0%(約325万件)だった。

携帯電話の契約数におけるMVNOのシェア合計は8.5%。同数値を基にMVNOにおける携帯電話大手3社のシェアを算出すると、NTTドコモが57.6%、KDDIグループが18.8%、ソフトバンクグループが23.5%となる。格安スマホ市場ではNTTドコモの回線を活用したサービスが目立つが、ソフトバンクグループは通信モジュールを中心に法人向けで地道に実績を積み重ねている。このため、ソフトバンクグループ系MVNOのシェアがKDDIグループ系MVNOのシェアを上回ったとみられる。

一方、PHSとBWA(広帯域移動無線アクセスシステム)を含めた移動系通信の契約数は2017年3月末で1億6792万件(大手3社によるグループ内取引を除く)。事業者別のシェアはNTTドコモが39.8%、NTTドコモ系MVNOが4.8%(約806万件)、KDDI(au)が26.8%、KDDI系MVNOが2.6%(約437万件)、ソフトバンクグループが24.0%、ソフトバンクグループ系MVNOが2.1%(約353万件)だった。



http://itpro.nikkeibp.co.jp/atcl/news/17/063001824/

ドコモ契約数に占めるMVNO比率は11%弱の800万件程度、総務省調査の記事を読む

2017/07/01 21:53 | ドコモ | コメント(3) |

カメラのキタムラ、41店舗で「BIGLOBE SIM」取り扱いスタート

170701a.jpg
1:ノチラ ★:2017/06/30(金) 14:16:53.02 ID:CAP_USER.net

キタムラは、「カメラのキタムラ モバイル店」41店舗で、ビッグローブのMVNOサービス「BIGLOBE SIM」の取り扱いを開始した。

 モバイル店のうち地方エリアを中心とした24店舗では、BIGLOBE SIMの専用カウンターが設置され、総合窓口ショップとして契約、即日開通、初期設定、プラン変更などを受け付ける。他店舗やネットで購入した「BIGLOBE SIM」にも対応する。それ以外の店舗でも即日開通が可能となっている。

http://k-tai.watch.impress.co.jp/docs/news/1068157.html

カメラのキタムラ、41店舗で「BIGLOBE SIM」取り扱いスタートの記事を読む

2017/07/01 20:28 | ドコモ | コメント(3) |

明日発売! 「Xperia XZ Premium SO-04J」をワクワクしながら待つスレ

170615a.jpg
528:SIM無しさん (スッップ Sd43-6Dpq):2017/06/14(水) 21:10:50.81 ID:KCt0GgSVd.net

今日、アキヨドをキャンセルして、
ビックカメラにかえたら、数時間後に入荷したと連絡が来た。
当日に行けば在庫余裕でありそうだね。

531:SIM無しさん (ワッチョイ 7d7f-OlK+):2017/06/14(水) 21:17:01.56 ID:ccJ1M5Wd0.net

ビックで予約いれてるけど連絡ないな~

561:SIM無しさん (ワッチョイ 8b8e-NjLs):2017/06/14(水) 22:04:02.21 ID:he/S52000.net

オンライン29日予約で、入荷通知きました

575:SIM無しさん (スップ Sd03-NGzL):2017/06/14(水) 22:13:56.91 ID:N0FfLonsd.net

ビックカメラで黒を12日予約して確保したよという連絡があった。
意外と人気がないのかなと思ったけど、どうなのかな

579:SIM無しさん (ワッチョイ 4dc7-h1R+):2017/06/14(水) 22:20:36.81 ID:2FBvUe1D0.net

自分もビックカメラで予約したけど
余裕な感じだったよ。

明日発売! 「Xperia XZ Premium SO-04J」をワクワクしながら待つスレの記事を読む

ドコモ「Xperia XZ Premium SO-04J」の価格が判明、頭金含めて102,600円

533:SIM無しさん (スッップ Sd0a-i1uu):2017/06/07(水) 18:42:08.78 ID:crws4X1Yd.net

DSに価格出てた
頭金8,000円の10万円超ワロタ

534:SIM無しさん (ワッチョイ aa9e-ZqPk):2017/06/07(水) 18:44:23.08 ID:ZiWIdIZX0.net

値段でたのか

536:SIM無しさん (スププ Sd0a-zbHt):2017/06/07(水) 18:47:33.27 ID:kadG+ob2d.net

>>534
言われてた価格より高いな
買うけど…意気消沈

542:SIM無しさん (ワッチョイ f932-1awH):2017/06/07(水) 18:56:36.78 ID:mddU/hav0.net

>>536
頭金という名の販売店取り分も支払い総額に入った表示だから

550:SIM無しさん (スププ Sd0a-zbHt):2017/06/07(水) 19:09:21.71 ID:kadG+ob2d.net

>>542
ありがとう!安心した!

ドコモ「Xperia XZ Premium SO-04J」の価格が判明、頭金含めて102,600円の記事を読む

総務省、ドコモとソフトバンクを調査へ「セット割は適正か」

170531a.gif
1:まはる ★:2017/05/31(水) 20:35:01.68 ID:CAP_USER.net

総務省は31日、NTTドコモとソフトバンクが提供しているスマートフォンと住宅用インターネット回線のセット販売について、割引幅が大きく、公正な競争をゆがめている可能性があるとして調査に乗り出す方針を明らかにした。

問題が確認されれば改善を促す。通信市場を検証する有識者委員会で表明した。

ドコモはスマホと光回線をセットで申し込む場合、毎月の携帯料金から最大3200円、ソフトバンクは最大2千円を割り引くプランを導入し、契約者を増やしている。

ドコモの3月末の光回線契約数は前年水準の約2.2倍の340万件、ソフトバンクも2.1倍の359万件に達した。

https://this.kiji.is/242590751564349442?c=39546741839462401

総務省、ドコモとソフトバンクを調査へ「セット割は適正か」の記事を読む

2017/05/31 23:10 | ドコモ | コメント(9) |

そのスマホを使う間はずっと1500円引き、ドコモの新しい割引「docomo with」

170524a.gif
1:ノチラ ★:2017/05/24(水) 12:14:16.50 ID:CAP_USER.net

NTTドコモは、新たな割引サービス「docomo with」を提供する。2017年夏モデルのうち、「arrows Be」「Galaxy Feel」を購入すると、その機種を使い続けている間、毎月の支払い分から1500円、割り引きする。

これまで、端末と連携する割引として、ドコモでは月々サポートなどを提供している。今回対象の2機種を買うと、月々サポートは提供されないものの、使い続けると毎月1500円の割引が適用される。ドコモの記録上、直近で購入した機種が割引対象であれば1500円の割引は継続される。

http://k-tai.watch.impress.co.jp/docs/news/1061233.html

そのスマホを使う間はずっと1500円引き、ドコモの新しい割引「docomo with」の記事を読む

2017/05/24 23:30 | ドコモ | コメント(6) |

ドコモ、4K HDRディスプレイ搭載の「Xperia XZ Premium」 - 4万円台半ば

1:ノチラ ★:2017/05/24(水) 12:04:55.95 ID:CAP_USER.net

NTTドコモは24日、Androidスマートフォン「Xperia」シリーズの最新機種「Xperia XZ Premium SO-04J」と「Xperia XZs SO-03J」(いずれもソニーモバイルコミュニケーションズ製)を発表した。前者は6月下旬、後者は5月下旬に発売予定。

Xperia XZ Premiumの端末価格は、MNPが1万円台半ば、新規契約・機種変更が4万円台半ば(月々サポート適用時)。Xperia XZsの端末価格は、MNPが1万円台半ば、新規契約・機種変更が3万円台前半(月々サポート適用時)。

Xperia XZ Premiumは、CPUにSnapdragon 835を採用した5.5インチスマートフォン。スマートフォンとして初めて4K HDRディスプレイを搭載し、対応コンテンツを色鮮やかに表示できる。HDRとは、High Dynamic Range(ハイダイナミックレンジ)の略で、映像を肉眼で見るように色鮮やかに再現する技術のこと。

新たに、メモリー積層型CMOSイメージセンサー「Exmor RS」を搭載。新たなカメラシステム「Motion Eye」により、最大960fpsのスーパースローモーション撮影や、一度に4枚の連続撮影を行う「先読み撮影」機能に対応する。

バッテリー節約機能「STAMINAモード」では、バッテリー切れの時間を予測し、いつもより使用が多いときには通知してくれる機能を新たに搭載。また、Qnovo社と共同開発した充電最適化技術と、充電中にバッテリーにかかる負荷を軽減する「いたわり充電」も搭載している。

通信面では、256QAMと4×4 MIMOに対応。4×4 MIMOの伝送モードを最適化し、通信速度をより高速化することで、最大で下り788Mbpsの通信が行える。

主な仕様は下記の通り。

OS: Android 7.1
CPU: Qualcomm Snapdragon 835
内蔵メモリ: 4GB
ストレージ: 64GB
外部ストレージ: microSD(最大256GB)
サイズ: W156×D77×H7.9mm
重量: 約191g
ディスプレイ: 5.5型(2,160×3,840ドット)
メインカメラ: 有効約1,920万画素
サブカメラ: 有効約1,320万画素
バッテリー容量: 3,230mAh
連続待受時間: 測定中(LTE)
通信速度: 受信最大788Mbps / 送信最大50Mbps
Wi-Fi: IEEE802.11 a/b/g/n/ac
Bluetooth: 5.0
防水防塵: IPX5/8、IP6X
生体認証: ○(指紋)
ワンセグ/フルセグ: ○/○
接続端子: USB Type-C
カラーバリエーション: ディープシーブラック、ルミナスクローム
http://news.mynavi.jp/news/2017/05/24/128/

ドコモ、4K HDRディスプレイ搭載の「Xperia XZ Premium」 - 4万円台半ばの記事を読む

瓦版
icon_Feed_48.png icon_Twitter_48.png icon_Facebook_48.png

相互リンク・RSS・広告募集中。

連絡はコチラまで

関連商品

Google Pixel


Google Pixel XL


Google Daydream View

2017 Fire 7


2017 Fire HD 8


Xperia XZs


VAIO Phone A


HUAWEI Nova Lite


ONKYO GRANBEAT

ASUS MeMO Pad 7 LTE モデル
パナソニック DMC-CM10

アクセスランキング
カウンター